5/20 pauperDE デッキ選択の基準とか
2015年5月20日 pauperDE記録最近DEの合間にする作業が他に無いのでしばらくDE出るたびに更新予定。
5/20 1:00 ウィーゼロ 2-2
フェアリートロン○×○
揃うと早いターンにとんでもなくマナが出るのが怖いが単体のカードパワーは低いのかな。
カルドーサボロス××
先日すずくまさんが紹介してたやつ。
前は勝ててたのに最近負けてると思ったら除去コンやんけこれ!?
最近黒単といい除去コン大過ぎやろ、ライブラリーアウト組んでその除去腐らしたるぞ!(勝つとは言っていない)
同型×○○
ハイドロを増やした直後に同型に負けるわけにはいかない。
ハイドロ分微有利。
黒単××
ノーランド→山1→サイクロ3→3tネズミ
ノーランド→山1→ドロー土地×3→3tネズミ
使用時間1分ちょっと…うん。
・新しい環境のデッキを既存のものから選ぶ基準。
以前は1番多いデッキが一番強いんだろうと思っていたがそれで選ぶと勝てないことが多い。
考えられる理由はメタられている、特にメタが回っていると一位になってからだとピークを過ぎている場合が多いため(これから始める自分が習熟するころにはさらに)。
最近の大会で結果を出しただけ、使いやすい、安いなどで勝率は悪い場合もある。
まず自分が使って楽しいのは前提。心を揺らさず淡々とプライズを狙ったりしだすと本末転倒。
そのうえで全体の入賞数ではなく一人でも勝ちまくっているプレイヤーが存在するデッキが狙い目。メタの変化以前から勝っているとなお良い。
勝ち続けているプレイヤーがいると自分が負け続けても勝てるデッキと判っているので精神的に楽。
私がpauperを始めたときはウィーゼロでsurucucuさんが勝っていたので負け続けても安心して使い続けることができた。最近作ったマーフォークも全体の入賞数は少ないが勝ちまくっているプレイヤーがいたのが最後の決め手。
MTGは強いデッキでも運や熟練度で負けが込むことはあるので、自作デッキは連敗した時にイケるデッキなのかすぐには判らずチケを溶かして練習・調整をした結果やっぱ無理でしたという可能性が怖い。
私は1回は入賞できたものの4連敗ぐらいでデッキを信じられなくなってウィーゼロに帰還。
ウィーゼロの勝ち分でモダンマーフォークは完成したので次に大量のチケが貯まったときは自作でDEに行くかも。
・怖い間違い電話
先程国際電話で携帯に着信。多分ただの間違い電話だと思うんだけど国際電話の国コードを調べると最近ニュースを騒がしている滅茶苦茶危ない国から。
…いや怖いって。
・モダンデッキ
goldfishでモダンデッキの値段が安く表示されているが発売前のモダマス2のカードが0.01チケで仮登録されているだけなので注意。一瞬もう1種類デッキ作ろうかと思ってしまった。
5/20 1:00 ウィーゼロ 2-2
フェアリートロン○×○
揃うと早いターンにとんでもなくマナが出るのが怖いが単体のカードパワーは低いのかな。
カルドーサボロス××
先日すずくまさんが紹介してたやつ。
前は勝ててたのに最近負けてると思ったら除去コンやんけこれ!?
最近黒単といい除去コン大過ぎやろ、ライブラリーアウト組んでその除去腐らしたるぞ!(勝つとは言っていない)
同型×○○
ハイドロを増やした直後に同型に負けるわけにはいかない。
ハイドロ分微有利。
黒単××
ノーランド→山1→サイクロ3→3tネズミ
ノーランド→山1→ドロー土地×3→3tネズミ
使用時間1分ちょっと…うん。
・新しい環境のデッキを既存のものから選ぶ基準。
以前は1番多いデッキが一番強いんだろうと思っていたがそれで選ぶと勝てないことが多い。
考えられる理由はメタられている、特にメタが回っていると一位になってからだとピークを過ぎている場合が多いため(これから始める自分が習熟するころにはさらに)。
最近の大会で結果を出しただけ、使いやすい、安いなどで勝率は悪い場合もある。
まず自分が使って楽しいのは前提。心を揺らさず淡々とプライズを狙ったりしだすと本末転倒。
そのうえで全体の入賞数ではなく一人でも勝ちまくっているプレイヤーが存在するデッキが狙い目。メタの変化以前から勝っているとなお良い。
勝ち続けているプレイヤーがいると自分が負け続けても勝てるデッキと判っているので精神的に楽。
私がpauperを始めたときはウィーゼロでsurucucuさんが勝っていたので負け続けても安心して使い続けることができた。最近作ったマーフォークも全体の入賞数は少ないが勝ちまくっているプレイヤーがいたのが最後の決め手。
MTGは強いデッキでも運や熟練度で負けが込むことはあるので、自作デッキは連敗した時にイケるデッキなのかすぐには判らずチケを溶かして練習・調整をした結果やっぱ無理でしたという可能性が怖い。
私は1回は入賞できたものの4連敗ぐらいでデッキを信じられなくなってウィーゼロに帰還。
ウィーゼロの勝ち分でモダンマーフォークは完成したので次に大量のチケが貯まったときは自作でDEに行くかも。
・怖い間違い電話
先程国際電話で携帯に着信。多分ただの間違い電話だと思うんだけど国際電話の国コードを調べると最近ニュースを騒がしている滅茶苦茶危ない国から。
…いや怖いって。
・モダンデッキ
goldfishでモダンデッキの値段が安く表示されているが発売前のモダマス2のカードが0.01チケで仮登録されているだけなので注意。一瞬もう1種類デッキ作ろうかと思ってしまった。
5/19 pauperDE pauper用カード急騰中
2015年5月19日 pauperDE記録 コメント (2)5/19 1:00 ウィーゼロ 3-1
黒単○×○
久しぶりにサイクロプスを4枚に戻した。やはり黒単には4枚のほうが良いか。
他相手だと序盤に2枚来ると重すぎるのでしっくりこないんだけども。
黒単○×○
やだなぁ。サイクロ3枚に抑えたいのにこうも明確に4枚目のサイクロが活躍すると抜けなくなる。
呪禁オーラ○○
二戦目相手がマナフラ。2tにギタ調で覗くと森と一瞬の平和だけ。1マリだったのでもう一回ぐらいはマリガンすべきだったかな。
後思ったのは呪禁オーラはただでさえ生物とオーラが上手いバランス・タイミングで引けないとまずいのでここにインスタントなどの3種類目のカードをサイドインしすぎると事故りやすくなりそう。
バーン○××
引きがゴミ。
最近pauper人気が右肩上がりなのかpauper用の希少なカードが軒並み高騰している。
DEが毎日開催になってから全体的に上がっていたがここ最近さらに高くなっている。
イラクサの歩哨やクォムバッジの魔女が4チケ越えとは…
アーティファクト土地も1チケ近くなっている。
先月大体の定番カードは買っておいたので助かった。
チケに目が眩んだので使っていない魔女は売っちゃいますけど。
黒単○×○
久しぶりにサイクロプスを4枚に戻した。やはり黒単には4枚のほうが良いか。
他相手だと序盤に2枚来ると重すぎるのでしっくりこないんだけども。
黒単○×○
やだなぁ。サイクロ3枚に抑えたいのにこうも明確に4枚目のサイクロが活躍すると抜けなくなる。
呪禁オーラ○○
二戦目相手がマナフラ。2tにギタ調で覗くと森と一瞬の平和だけ。1マリだったのでもう一回ぐらいはマリガンすべきだったかな。
後思ったのは呪禁オーラはただでさえ生物とオーラが上手いバランス・タイミングで引けないとまずいのでここにインスタントなどの3種類目のカードをサイドインしすぎると事故りやすくなりそう。
バーン○××
引きがゴミ。
最近pauper人気が右肩上がりなのかpauper用の希少なカードが軒並み高騰している。
DEが毎日開催になってから全体的に上がっていたがここ最近さらに高くなっている。
イラクサの歩哨やクォムバッジの魔女が4チケ越えとは…
アーティファクト土地も1チケ近くなっている。
先月大体の定番カードは買っておいたので助かった。
チケに目が眩んだので使っていない魔女は売っちゃいますけど。
pauperDEと色々
2015年5月18日 pauperDE記録 デッキ コメント (3)5/18 9:30 2-2 ウィーゼロ
黒単××
デッキ構成は相性的マシな部類だったが二戦とも相手に除去・生物・ドローをほぼベストなバランスで引かれ商人も5~6tに2連打。どうやっても無理。
赤青コン○
用事ができたのか相手が途中でdrop。無理臭い相手だったので命拾い。
青黒コン○○
速攻成功。青単・黒単以上に速攻ビートに弱いはず。
ストンピィ×○×
悪鬼・サイクロを中々引けず。
今回は苦手なデッキにしか当たらず。しんどい。
・多分前回のバグに対する補償で4-0分のパックとQP届きました。3-0だったので驚き。
そういえば割と最近にフィードバック集めたいんで補償請求ガンガンしてねみたいな記事を見かけたような…それでかな。有難いです。
一応言っておくと「3-0してたんやぞ、ワレェ」とか言ってないですからね。「4ラウンド始まらなかったです」とだけ。「1~3勝ってたんだけどね、|д゚)」ぐらいはつけたけど。
・ウィーゼロ的には黒単環境のほうが勝てる気がしてきている。
勿論黒単は苦手なのだけど黒単によって同じく苦手な赤青コンが沈んでいるのと対黒単の白単と相性が良い。
・先日書いた呪禁オーラの新型は「呪禁ゆらめきドメインストンピィオーラ」という超ド級の産廃が出来上がりました。
最近疲れが溜まっているのか真面目にデッキを自作するやる気と根気が出ない。
・レートが1800まで帰ってきた。
元々はレートは気にしていなかったんですが4月の初めに自作のクソデッキでDEに出て1500に迫るところまで下げていたのでまぁまぁほっとした。
・最近使っているウィーゼロのリストが迷走してきていて変なものが入っているリストがgoldfishに載っちゃったのでそれの説明。上に書いたクソデッキといい本当に最近頭が冴えない。
1、メインに嵐縛り
無い。いじって空いたスロットにとりあえず黒単用品を突っ込んだだけ。私のリストは元からサイクロプスを減らしているのでまだマシだが、生物を13以上にしたり入れているサイクロを減らすのはお勧めしない。
そもそもサイドの嵐縛りからしてカウンターかモグの戦争司令官にするか悩んでいるぐらい最近活躍していない。
2、サイドの蒸気の絡みつき
一応アンコウ意識だがこれも違う。DE直前にいじりたくなったがベストなものが見つからず、マーフォーク用に買ったところだったこれが目についただけ。もしバウンスを使うのならsnap試したい。
3、サイドの双雷弾
掲載されちゃってたら見なかったことにしてください。電謀増やすか→でも3枚も使うと腐るかも→タフ2を焼ける双雷弾という流れ。
・現在のウィーゼロリスト(頭が腐ってないときのもの)
土地(17)
9 《島/Island》
5 《山/Mountain》
3 《進化する未開地/Evolving Wilds》
クリーチャー(11)
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
3 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
スペル(32)
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《海賊の魔除け/Piracy Charm》
2 《払拭/Dispel》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
3 《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
2 《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2 《衝動/Impulse》
2 《噴出/Gush》
サイド(15)
3《紅蓮破/Pyroblast》
3《水流破/Hydroblast》
2《対抗呪文/Counterspell》
2《電謀/Electrickery》
2《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1《鋭い痛み/Flaring Pain》
2《嵐縛りの霊/Stormbound Geist》
衝動は1枚は入れ得、2枚は趣味、3~4は重い。必要なものを探す力よりいらないものを弾けるのが気に入っている。2t悪鬼を出さない場合相手ターンエンドにこれを打つのは結構強いパターン。私の場合サイクロと祝福が3枚なので少し多めにサーチを入れておきたいのもある。
対抗呪文・嵐縛りはこれ以上枚数を増やしても勝つための動きが阻害されるのでこのぐらいの枚数が適正。多分きっと。
ハイドロは多分3枚に増やしていい。対黒単にバーンが増えているし、親和もメタの2~3位なので。
変異原性をはらわた撃ちにするつもりだったが、流砂が増え始めているのと現在数を減らした青単がわざわざはらわた撃ち導入後に帰ってくるのかという問題がある。
黒単××
デッキ構成は相性的マシな部類だったが二戦とも相手に除去・生物・ドローをほぼベストなバランスで引かれ商人も5~6tに2連打。どうやっても無理。
赤青コン○
用事ができたのか相手が途中でdrop。無理臭い相手だったので命拾い。
青黒コン○○
速攻成功。青単・黒単以上に速攻ビートに弱いはず。
ストンピィ×○×
悪鬼・サイクロを中々引けず。
今回は苦手なデッキにしか当たらず。しんどい。
・多分前回のバグに対する補償で4-0分のパックとQP届きました。3-0だったので驚き。
そういえば割と最近にフィードバック集めたいんで補償請求ガンガンしてねみたいな記事を見かけたような…それでかな。有難いです。
一応言っておくと「3-0してたんやぞ、ワレェ」とか言ってないですからね。「4ラウンド始まらなかったです」とだけ。「1~3勝ってたんだけどね、|д゚)」ぐらいはつけたけど。
・ウィーゼロ的には黒単環境のほうが勝てる気がしてきている。
勿論黒単は苦手なのだけど黒単によって同じく苦手な赤青コンが沈んでいるのと対黒単の白単と相性が良い。
・先日書いた呪禁オーラの新型は「呪禁ゆらめきドメインストンピィオーラ」という超ド級の産廃が出来上がりました。
最近疲れが溜まっているのか真面目にデッキを自作するやる気と根気が出ない。
・レートが1800まで帰ってきた。
元々はレートは気にしていなかったんですが4月の初めに自作のクソデッキでDEに出て1500に迫るところまで下げていたのでまぁまぁほっとした。
・最近使っているウィーゼロのリストが迷走してきていて変なものが入っているリストがgoldfishに載っちゃったのでそれの説明。上に書いたクソデッキといい本当に最近頭が冴えない。
1、メインに嵐縛り
無い。いじって空いたスロットにとりあえず黒単用品を突っ込んだだけ。私のリストは元からサイクロプスを減らしているのでまだマシだが、生物を13以上にしたり入れているサイクロを減らすのはお勧めしない。
そもそもサイドの嵐縛りからしてカウンターかモグの戦争司令官にするか悩んでいるぐらい最近活躍していない。
2、サイドの蒸気の絡みつき
一応アンコウ意識だがこれも違う。DE直前にいじりたくなったがベストなものが見つからず、マーフォーク用に買ったところだったこれが目についただけ。もしバウンスを使うのならsnap試したい。
3、サイドの双雷弾
掲載されちゃってたら見なかったことにしてください。電謀増やすか→でも3枚も使うと腐るかも→タフ2を焼ける双雷弾という流れ。
・現在のウィーゼロリスト(頭が腐ってないときのもの)
土地(17)
9 《島/Island》
5 《山/Mountain》
3 《進化する未開地/Evolving Wilds》
クリーチャー(11)
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
3 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
スペル(32)
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《海賊の魔除け/Piracy Charm》
2 《払拭/Dispel》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
3 《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
2 《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2 《衝動/Impulse》
2 《噴出/Gush》
サイド(15)
3《紅蓮破/Pyroblast》
3《水流破/Hydroblast》
2《対抗呪文/Counterspell》
2《電謀/Electrickery》
2《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1《鋭い痛み/Flaring Pain》
2《嵐縛りの霊/Stormbound Geist》
衝動は1枚は入れ得、2枚は趣味、3~4は重い。必要なものを探す力よりいらないものを弾けるのが気に入っている。2t悪鬼を出さない場合相手ターンエンドにこれを打つのは結構強いパターン。私の場合サイクロと祝福が3枚なので少し多めにサーチを入れておきたいのもある。
対抗呪文・嵐縛りはこれ以上枚数を増やしても勝つための動きが阻害されるのでこのぐらいの枚数が適正。多分きっと。
ハイドロは多分3枚に増やしていい。対黒単にバーンが増えているし、親和もメタの2~3位なので。
変異原性をはらわた撃ちにするつもりだったが、流砂が増え始めているのと現在数を減らした青単がわざわざはらわた撃ち導入後に帰ってくるのかという問題がある。
5/18 pauperDEと前回の続き
2015年5月18日 pauperDE記録ログインしたらチケが増えていたので商品圏内だったのが考慮されたのかと思ったが、後から届いたメールを見たら参加費6チケを返すという文面。
参加費は既に返還されているので二重ではないですか?と返信。余計な手間がかかってしまった。
(R4が始まらなかったので30分後に補償請求をしたが、1時間後くらいにイベントがキャンセルされたとして自動で参加費は返ってきていた・メールが返って来たのは20時間後ぐらい)
今来た返信によると二重に返済はされておらず、返済に気付いていないかもしれないので返済したというメールを送ったところだったとのこと。
自分のチケ枚数間違いなく増えていると思うんだけど私の勘違いか。最近botで買い物をしていたので自分のチケ枚数覚えている自信あったんだけど。
うーんこの。なんだかなぁ、テンション下がるなぁ。
もうバグは嫌だヒム。
5/18 3:00 ウィーゼロ 3-1
バーン×○○
黒単用に入れた対抗呪文で結構有利になっていると思う。
黒単××
1戦目連続商人、2戦目ダブマリ・土地事故・完封。
白単ウィニー×○○
黒単の墓所のネズミ増量に合わせてトークンがウィニーに移行している?基本的にはトークンのほうが強そうだけども。
ファミリア○○
1戦目は相手がマリガンで心折れゲーム始めず。2戦目は相手の場に大量の生物が並ぶもゆらめかず。
今日はプレイが雑だった。
とはいえ4連勝。昨日のも一応商品圏内だったので5連勝になるか。
黒単トンネルを抜けた感はあるが、週末は平日よりデッキの種類が多い気がしているのでまだ気は抜けない。
参加費は既に返還されているので二重ではないですか?と返信。余計な手間がかかってしまった。
(R4が始まらなかったので30分後に補償請求をしたが、1時間後くらいにイベントがキャンセルされたとして自動で参加費は返ってきていた・メールが返って来たのは20時間後ぐらい)
今来た返信によると二重に返済はされておらず、返済に気付いていないかもしれないので返済したというメールを送ったところだったとのこと。
自分のチケ枚数間違いなく増えていると思うんだけど私の勘違いか。最近botで買い物をしていたので自分のチケ枚数覚えている自信あったんだけど。
うーんこの。なんだかなぁ、テンション下がるなぁ。
もうバグは嫌だヒム。
5/18 3:00 ウィーゼロ 3-1
バーン×○○
黒単用に入れた対抗呪文で結構有利になっていると思う。
黒単××
1戦目連続商人、2戦目ダブマリ・土地事故・完封。
白単ウィニー×○○
黒単の墓所のネズミ増量に合わせてトークンがウィニーに移行している?基本的にはトークンのほうが強そうだけども。
ファミリア○○
1戦目は相手がマリガンで心折れゲーム始めず。2戦目は相手の場に大量の生物が並ぶもゆらめかず。
今日はプレイが雑だった。
とはいえ4連勝。昨日のも一応商品圏内だったので5連勝になるか。
黒単トンネルを抜けた感はあるが、週末は平日よりデッキの種類が多い気がしているのでまだ気は抜けない。
5/17 pauperDE 3-0まで行くもバグで水の泡
2015年5月17日 pauperDE記録 コメント (5)5/17 3:00 3-0 ウィーゼロ
白ウィニー○○
トロン○○
白緑ストンピィ?(黒単ヘイト)○○
ラウンド3最後の一卓が56分を過ぎても60分を過ぎても終わらない。
でたよ!これだよ!!最近無いから油断してたわ(怒り)
補償請求したけど商品圏でも多分参加費しか返ってこないよねぇ。なんで商品確定からの4-0チャンスに例の奴がくるかなぁ。リミテでチケレア引けたときにこいや。
気を取り直して3戦目に当たったデッキが珍しいデッキだったのでそれについて少し書いてみます。
恐らくカルニの庭・若き狼で布告対策、着地したプロテク黒生物に怨恨・牙槍をつけて殴るのが基本の動き。
今のように特定の色が明らかに濃い環境だとメインからそれに確実に勝てる構成というのは有な選択だと思います。
槍と怨恨のブン回りパターンも有るので上手くいけば化けそう。
それと私が注目したのは呪禁オーラ的な動きで黒単に勝てているということ(チャットで1~2戦目黒単に勝ったと教えていただきました)
呪禁オーラのサイドにプロテク生物(対緑・白はできないが)、それか呪禁生物を絞って若き狼など布告対策を徹底的にするパターンはどうだろうか?
呪禁オーラは現在黒単によって絶滅危惧種なので試してみる価値はありそう。
今イベントキャンセルで参加費は返ってきました。補償請求した後でしたけどイベント自体のバグは補償請求しなくても参加費返ってくるんですね。
追記
そういえば最近56分使い切るラウンドが多いし57分を超えることもたまにあった。もしかして単純にプレイ時間を使い切っているのではなくラグか何かが発生していて今回はそれが極まって潰れちゃったとかないですかね?
ちょっとキナ臭い感じですねぇ。
MOのバグは悪名高いですけど他のオンラインゲームだとどれくらいの頻度で起きるんだろう?
儲かっているんだろうから大手ITのセキュリティ・プログラム担当をヘッドハンティングして解決!とかできない?
愚痴っぽくなっちゃいましたね。失礼しました。
白ウィニー○○
トロン○○
白緑ストンピィ?(黒単ヘイト)○○
ラウンド3最後の一卓が56分を過ぎても60分を過ぎても終わらない。
でたよ!これだよ!!最近無いから油断してたわ(怒り)
補償請求したけど商品圏でも多分参加費しか返ってこないよねぇ。なんで商品確定からの4-0チャンスに例の奴がくるかなぁ。リミテでチケレア引けたときにこいや。
気を取り直して3戦目に当たったデッキが珍しいデッキだったのでそれについて少し書いてみます。
恐らくカルニの庭・若き狼で布告対策、着地したプロテク黒生物に怨恨・牙槍をつけて殴るのが基本の動き。
今のように特定の色が明らかに濃い環境だとメインからそれに確実に勝てる構成というのは有な選択だと思います。
槍と怨恨のブン回りパターンも有るので上手くいけば化けそう。
それと私が注目したのは呪禁オーラ的な動きで黒単に勝てているということ(チャットで1~2戦目黒単に勝ったと教えていただきました)
呪禁オーラのサイドにプロテク生物(対緑・白はできないが)、それか呪禁生物を絞って若き狼など布告対策を徹底的にするパターンはどうだろうか?
呪禁オーラは現在黒単によって絶滅危惧種なので試してみる価値はありそう。
今イベントキャンセルで参加費は返ってきました。補償請求した後でしたけどイベント自体のバグは補償請求しなくても参加費返ってくるんですね。
追記
そういえば最近56分使い切るラウンドが多いし57分を超えることもたまにあった。もしかして単純にプレイ時間を使い切っているのではなくラグか何かが発生していて今回はそれが極まって潰れちゃったとかないですかね?
ちょっとキナ臭い感じですねぇ。
MOのバグは悪名高いですけど他のオンラインゲームだとどれくらいの頻度で起きるんだろう?
儲かっているんだろうから大手ITのセキュリティ・プログラム担当をヘッドハンティングして解決!とかできない?
愚痴っぽくなっちゃいましたね。失礼しました。
pauperDE2つ 最近の環境について
2015年5月16日 pauperDE記録今週はモダンのマーフォークデッキ作ったら満足しちゃってDE出てなかったので2つだけ。
5/15 2:00 3-1 ウィーゼロ
青黒コン○××
しんどい。
黒単○×○
白単トークン○○
ソウルシスターズ。
白単トークン○×○
最近いなくなっていた無私の聖戦士などを積んでいる速いタイプ。こっちの方が苦手。この相手はプレイもサイドも上手かった。
5/16 3:00 4-0 ウィーゼロ
ストンピィ○○
ボロスキティ○×○
お互いに引きがぬるく、ぼんやりした試合。危険な研究等アドカード多め。黒単意識のセッティングだと思うが他のデッキには弱くなっているかな?
バーン○○
赤青コン○○
苦手なデッキなので嬉しい。以前は火力中心のリストが多かったが除外などのカウンターが増量していた。これも黒単意識か。
3連勝+直近5回中2回4-0。絶好調。
16日は珍しく黒くなかったがDE4回戦中黒単+青黒に2~3回は当たる印象。
この真黒な環境の中なぜ調子がいいか考えてみた。
まず黒単に釣られて増えた白単トークンに勝てる。記録をつけ始めてからの対戦成績は12勝1敗。
黒単が過剰に多いので(goldfishで使用率2位のデッキにダブルスコア差+それほど勝率の良いデッキではないので実際の数はそれ以上)、それを意識して他のデッキが歪んでいる。
今回のDEではボロスキティも赤青コンも以前よりも相性が良くなっていた。(ウィーゼロから見て)
私もこの2回のDEではメインに嵐縛りが入っていたりしてぐちゃっている。
青黒コンも精神的にはつらいが勝率的には問題ない。
なんでこんなに黒単が増えたのか?ここまで増えるほど勝率もよくないと思うんだけど。
青黒アンコウも特別結果を出したわけでもないのにいきなり増えている。最近の暗黒DEにノンブラック除去使用のリストが多いのはどうだろう。
青黒コンは恐らく黒単に強いので増えたのだと思われる。
白単トークンは異常に増えた黒コン(ついでに青コン)へのアンチデッキとして増えたと思うのだがソウルシスターズ重視だったり、レイモス教の再興を抜いて光糸の場/Lumithread Fieldや太陽の槍/Sunlanceをメインに入れた低速セッティングが多いのは何故だろうか?
ともあれ連勝したのでマーフォーク用に魂の洞窟が買える。ありがてぇ。
と思ったけど値段2倍になっているのか…地盤の際にしとこ。
5/15 2:00 3-1 ウィーゼロ
青黒コン○××
しんどい。
黒単○×○
白単トークン○○
ソウルシスターズ。
白単トークン○×○
最近いなくなっていた無私の聖戦士などを積んでいる速いタイプ。こっちの方が苦手。この相手はプレイもサイドも上手かった。
5/16 3:00 4-0 ウィーゼロ
ストンピィ○○
ボロスキティ○×○
お互いに引きがぬるく、ぼんやりした試合。危険な研究等アドカード多め。黒単意識のセッティングだと思うが他のデッキには弱くなっているかな?
バーン○○
赤青コン○○
苦手なデッキなので嬉しい。以前は火力中心のリストが多かったが除外などのカウンターが増量していた。これも黒単意識か。
3連勝+直近5回中2回4-0。絶好調。
16日は珍しく黒くなかったがDE4回戦中黒単+青黒に2~3回は当たる印象。
この真黒な環境の中なぜ調子がいいか考えてみた。
まず黒単に釣られて増えた白単トークンに勝てる。記録をつけ始めてからの対戦成績は12勝1敗。
黒単が過剰に多いので(goldfishで使用率2位のデッキにダブルスコア差+それほど勝率の良いデッキではないので実際の数はそれ以上)、それを意識して他のデッキが歪んでいる。
今回のDEではボロスキティも赤青コンも以前よりも相性が良くなっていた。(ウィーゼロから見て)
私もこの2回のDEではメインに嵐縛りが入っていたりしてぐちゃっている。
青黒コンも精神的にはつらいが勝率的には問題ない。
なんでこんなに黒単が増えたのか?ここまで増えるほど勝率もよくないと思うんだけど。
青黒アンコウも特別結果を出したわけでもないのにいきなり増えている。最近の暗黒DEにノンブラック除去使用のリストが多いのはどうだろう。
青黒コンは恐らく黒単に強いので増えたのだと思われる。
白単トークンは異常に増えた黒コン(ついでに青コン)へのアンチデッキとして増えたと思うのだがソウルシスターズ重視だったり、レイモス教の再興を抜いて光糸の場/Lumithread Fieldや太陽の槍/Sunlanceをメインに入れた低速セッティングが多いのは何故だろうか?
ともあれ連勝したのでマーフォーク用に魂の洞窟が買える。ありがてぇ。
と思ったけど値段2倍になっているのか…地盤の際にしとこ。
黒単t赤 pauperデッキ
2015年5月15日 デッキDEであまりにも黒系に当たるので黒単に勝てる黒単を目指してみました。
DEの合間に作ったので土地配分やサイドがまだ粗いですが、これが予想外に強い。
とりあえずトナプラで黒単に2回当たって2回ともストレート勝ちできました。
黒単t赤
土地20
8 沼/Swamp
6 山/Mountain
4 血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves
2 ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium
クリーチャー12
4 ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager
4 騒がしいネズミ/Chittering Rats
4 アスフォデルの商人/Gray Merchant of Asphodel
その他28
3 悪魔の布告/Diabolic Edict
4 チェイナーの布告/Chainer’s Edict
2 Oubliette
3 稲妻/Lightning Bolt
4 炎の稲妻/Firebolt
1 双雷弾/Twin Bolt
4 血の署名/Sign in Blood
1 信仰無き物あさり/Faithless Looting
1 中断された埋葬/Disturbed Burial
1 カラスの罪/Raven’s Crime
4 荒廃稲妻/Blightning
サイド15
3 電謀/Electrickery
4 紅蓮破/Pyroblast
3 ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman
3 押し寄せる砂/Choking Sands
1 墓の刈り取り/Reaping the Graves
1 エヴィンカーの正義/Evincar’s Justice
最近気になった黒単の問題点とその対応
・環境の黒デッキが多すぎてノンブラック・ノンゾンビ等の確定除去が使いにくい。
→定番の稲妻で解決。黒単の炎の稲妻は滅茶苦茶強い。
・黒単同型で血の署名を多く引けた方が大体勝つ。
→炎の稲妻、チェイナーの布告、荒廃稲妻、中断された埋葬など大量のアドカードによりアド負けはまずしない。荒廃稲妻、中断された埋葬は青には止められやすいが黒単からは確実にアドを稼げる。
・1~2ターン目に能動的な動きが無い。
→タップイン2色ランドが他のデッキよりも使いやすく多色化しても安定する。
・サイドが他のデッキと比べて弱めというか効果の低いカードが多い。あと親和に弱め。
→ゴリラ・パイロガン積み。ついでに減縮から電謀でインスタント化。
・土地を抑えたリストで無いと除去が途切れやすいがそうするとチェイナーの布告がFBしなくなる。
→バウンスランド採用で土地枚数を抑えつつマナが伸びる。
・青単見ない、環境真っ黒。
→クォムバッジの魔女リストラ、双雷弾少なめ。
DEの合間に作ったので土地配分やサイドがまだ粗いですが、これが予想外に強い。
とりあえずトナプラで黒単に2回当たって2回ともストレート勝ちできました。
黒単t赤
土地20
8 沼/Swamp
6 山/Mountain
4 血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves
2 ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium
クリーチャー12
4 ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager
4 騒がしいネズミ/Chittering Rats
4 アスフォデルの商人/Gray Merchant of Asphodel
その他28
3 悪魔の布告/Diabolic Edict
4 チェイナーの布告/Chainer’s Edict
2 Oubliette
3 稲妻/Lightning Bolt
4 炎の稲妻/Firebolt
1 双雷弾/Twin Bolt
4 血の署名/Sign in Blood
1 信仰無き物あさり/Faithless Looting
1 中断された埋葬/Disturbed Burial
1 カラスの罪/Raven’s Crime
4 荒廃稲妻/Blightning
サイド15
3 電謀/Electrickery
4 紅蓮破/Pyroblast
3 ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman
3 押し寄せる砂/Choking Sands
1 墓の刈り取り/Reaping the Graves
1 エヴィンカーの正義/Evincar’s Justice
最近気になった黒単の問題点とその対応
・環境の黒デッキが多すぎてノンブラック・ノンゾンビ等の確定除去が使いにくい。
→定番の稲妻で解決。黒単の炎の稲妻は滅茶苦茶強い。
・黒単同型で血の署名を多く引けた方が大体勝つ。
→炎の稲妻、チェイナーの布告、荒廃稲妻、中断された埋葬など大量のアドカードによりアド負けはまずしない。荒廃稲妻、中断された埋葬は青には止められやすいが黒単からは確実にアドを稼げる。
・1~2ターン目に能動的な動きが無い。
→タップイン2色ランドが他のデッキよりも使いやすく多色化しても安定する。
・サイドが他のデッキと比べて弱めというか効果の低いカードが多い。あと親和に弱め。
→ゴリラ・パイロガン積み。ついでに減縮から電謀でインスタント化。
・土地を抑えたリストで無いと除去が途切れやすいがそうするとチェイナーの布告がFBしなくなる。
→バウンスランド採用で土地枚数を抑えつつマナが伸びる。
・青単見ない、環境真っ黒。
→クォムバッジの魔女リストラ、双雷弾少なめ。
pauperDE記録 それとモダン始めました
2015年5月11日 pauperDE記録 コメント (2)5/10 9:30 4-0 ウィーゼロ
ストンピィ○○
決まり手は払拭。
青黒アンコウ○×○
トロン×○○
最近出てきた赤青濃いめのタイプ。トロンは得意だけど青赤は苦手なので相性はどうだろう?今回はサイドの対抗呪文が刺さった。
同型○○
5/11 3:00 1-2
スリヴァー×○○
黒単○××
旧型黒単。勝てるチャンスはあったが手札の除去が枯れた後にクリーチャーを出すたびに除去を今引きされ商人・ネズミ連打で負け。
青黒アンコウ××
アンコウも除去が増えてて嫌な感じ。
5/11 9:30 3-1
青黒アンコウ○○
除去薄く生物増量黒忍者入り。
白単トークン○××
相手はメイン管理人12枚?ライブラリー上20枚に生物ゼロとかつらい。とうとう白単トークンに負け。
青黒神秘の指導コン○○
こういうのは相手にすると異常に強く感じるけど動きが鈍いかなぁ。
ストンピィ・親和が多少減って相性の良さそうなコントロール系が増えているので微妙に流行っているのかな?
白単トークン○○
普段3-1で満足しているのに得意な相手に負けて3-1だと途端に4-0が惜しくなる現象。
ところで青単って黒単に相性悪いのかな?黒単の増加とともに減ってる。サイドも嵐縛り多めのリストが良い成績を残している。
マーフォークでモダン始めました。
そんなに本気で始める気はなかったんだけどリストを眺めていたらムラムラ来ちゃってつい。
モダマス2が出た後に値下がるかと思っていたんだけれどモダマス1の時の値動きを見ると再録されているのに値上がり続けているものが多々あったのでもうわかんない。
ハーキルの召喚術は発売後に下がるのか、今が底値なのか。魂の洞窟は買い時を逃した気がしているがまだ上がるのかどうか。
一部買えていないカードがあるがpauperで勝てればそのうち完成する。
メインはほとんど完成しているので練習はできる。
フリーで少し遊んだ感想は思っていたよりフェアな環境で楽しい。
下の環境は安定した3キルコンボだとか毎ターンカウンターが2枚ぐらい飛んでくるとかそんなイメージだったので。
むしろpauperで青単・黒単相手にするより精神的に楽。
ストンピィ○○
決まり手は払拭。
青黒アンコウ○×○
トロン×○○
最近出てきた赤青濃いめのタイプ。トロンは得意だけど青赤は苦手なので相性はどうだろう?今回はサイドの対抗呪文が刺さった。
同型○○
5/11 3:00 1-2
スリヴァー×○○
黒単○××
旧型黒単。勝てるチャンスはあったが手札の除去が枯れた後にクリーチャーを出すたびに除去を今引きされ商人・ネズミ連打で負け。
青黒アンコウ××
アンコウも除去が増えてて嫌な感じ。
5/11 9:30 3-1
青黒アンコウ○○
除去薄く生物増量黒忍者入り。
白単トークン○××
相手はメイン管理人12枚?ライブラリー上20枚に生物ゼロとかつらい。とうとう白単トークンに負け。
青黒神秘の指導コン○○
こういうのは相手にすると異常に強く感じるけど動きが鈍いかなぁ。
ストンピィ・親和が多少減って相性の良さそうなコントロール系が増えているので微妙に流行っているのかな?
白単トークン○○
普段3-1で満足しているのに得意な相手に負けて3-1だと途端に4-0が惜しくなる現象。
ところで青単って黒単に相性悪いのかな?黒単の増加とともに減ってる。サイドも嵐縛り多めのリストが良い成績を残している。
マーフォークでモダン始めました。
そんなに本気で始める気はなかったんだけどリストを眺めていたらムラムラ来ちゃってつい。
モダマス2が出た後に値下がるかと思っていたんだけれどモダマス1の時の値動きを見ると再録されているのに値上がり続けているものが多々あったのでもうわかんない。
ハーキルの召喚術は発売後に下がるのか、今が底値なのか。魂の洞窟は買い時を逃した気がしているがまだ上がるのかどうか。
一部買えていないカードがあるがpauperで勝てればそのうち完成する。
メインはほとんど完成しているので練習はできる。
フリーで少し遊んだ感想は思っていたよりフェアな環境で楽しい。
下の環境は安定した3キルコンボだとか毎ターンカウンターが2枚ぐらい飛んでくるとかそんなイメージだったので。
むしろpauperで青単・黒単相手にするより精神的に楽。
GWに作ったクソデッキその2 圧倒する紙束
2015年5月11日 デッキこっちは本物のクソデッキ。青単にイラッときたので作成。
土地21
4 進化する未開地/Evolving Wilds
13 森/Forest
1 平地/Plains
1 山/Mountain
1 沼/Swamp
1 島/Island
クリーチャー15
4 東屋のエルフ/Arbor Elf
4 桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
4 サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder
2 ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
1 ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher
他24
4 楽園の拡散/Utopia Sprawl
4 繁茂/Wild Growth
2 探検/Explore
4 部族の炎/Tribal Flames
3 はるかなる放浪/Far Wanderings
4 圧倒する雷/Resounding Thunder
3 圧倒する叫び/Resounding Scream
サイドは他の圧倒するサイクルとプロテク青、電謀、X呪文など。
トナプラすら躊躇われたのでjust for funへ行くもボロ負け。
funにガチデッキ多すぎない?
そもそも青単シバキたいだけのデッキでファンデッキ相手にしてたら本末転倒なんだけども。
土地21
4 進化する未開地/Evolving Wilds
13 森/Forest
1 平地/Plains
1 山/Mountain
1 沼/Swamp
1 島/Island
クリーチャー15
4 東屋のエルフ/Arbor Elf
4 桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
4 サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder
2 ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
1 ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher
他24
4 楽園の拡散/Utopia Sprawl
4 繁茂/Wild Growth
2 探検/Explore
4 部族の炎/Tribal Flames
3 はるかなる放浪/Far Wanderings
4 圧倒する雷/Resounding Thunder
3 圧倒する叫び/Resounding Scream
サイドは他の圧倒するサイクルとプロテク青、電謀、X呪文など。
トナプラすら躊躇われたのでjust for funへ行くもボロ負け。
funにガチデッキ多すぎない?
そもそも青単シバキたいだけのデッキでファンデッキ相手にしてたら本末転倒なんだけども。
GWに作ったクソデッキその1 白黒ミッドレンジ
2015年5月10日 デッキアスフォデルの商人がそんなに強いのなら冷たき集いの吸血鬼/Bleak Coven Vampiresもいけるやろという発想。
土地22
6 平地/Plains
2 沼/Swamp
4 古の居住地/Ancient Den
4 囁きの大霊堂/Vault of Whispers
4 磨かれたやせ地/Scoured Barrens
2 オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica
クリーチャ―16
4 きらめく鷹/Glint Hawk
4 コーの空漁師/Kor Skyfisher
4 貪欲なるネズミ/Ravenous Rats
4 冷たき集いの吸血鬼/Bleak Coven Vampires
他22
2 見栄え損ない/Disfigure
1 死の重み/Dead Weight
4 チェイナーの布告/Chainer’s Edict
2 悪魔の布告/Diabolic Edict
3 未達への旅/Journey to Nowhere
2 骨断ちの矛槍/Bonesplitter
4 胆液の水源/Ichor Wellspring
4 予言のプリズム/Prophetic Prism
サイドはボロスの赤部分を黒単のものと入れ替える感じで。
育てればたまに3-1できる程度のポテンシャルはあるんじゃないかな。私の作るクソデッキの中ではマシな部類。もっと黒のcip生物多めだったが除去マシマシのほうが安定した。
ボロスキティのパチものなので名前はオルゾフキティでもいいんですがアレは人名なので中身関係ないしどうしよう?あんまり使いたい名前でもないですしね。
土地22
6 平地/Plains
2 沼/Swamp
4 古の居住地/Ancient Den
4 囁きの大霊堂/Vault of Whispers
4 磨かれたやせ地/Scoured Barrens
2 オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica
クリーチャ―16
4 きらめく鷹/Glint Hawk
4 コーの空漁師/Kor Skyfisher
4 貪欲なるネズミ/Ravenous Rats
4 冷たき集いの吸血鬼/Bleak Coven Vampires
他22
2 見栄え損ない/Disfigure
1 死の重み/Dead Weight
4 チェイナーの布告/Chainer’s Edict
2 悪魔の布告/Diabolic Edict
3 未達への旅/Journey to Nowhere
2 骨断ちの矛槍/Bonesplitter
4 胆液の水源/Ichor Wellspring
4 予言のプリズム/Prophetic Prism
サイドはボロスの赤部分を黒単のものと入れ替える感じで。
育てればたまに3-1できる程度のポテンシャルはあるんじゃないかな。私の作るクソデッキの中ではマシな部類。もっと黒のcip生物多めだったが除去マシマシのほうが安定した。
ボロスキティのパチものなので名前はオルゾフキティでもいいんですがアレは人名なので中身関係ないしどうしよう?あんまり使いたい名前でもないですしね。
色々
・黒単
人数が多いので初心者・完コピ組も多く環境適応がワンテンポ遅れていただけっぽい。勝てるつもりだったけどやっぱり不利か。
・はらわた撃ち
メインから積めるウィーゼロが一番強化されるはず。他のデッキだと一枚の効果が低いのでメインには積みにくい。
アカンカードという声もあるが、そもそもこれに狙われるデルバーとフェアリーこそがアカンやつ。
・モダン始めようかな
モダマスに再録されないものは値上がりし始めているので買っとくか。流石に再録されるものは発売後に下がるはず。
デルバーはもうお腹一杯なのでマーフォークがいいな。同一人物が何度も入賞しているのでローグってことはないよね?
ジャンクの800チケは流石にない。
レガシーはニコ生で相殺独楽を見てゾッとしたのでやらない。
スタンは揺るカンを使ったデッキを作りたいんだけれども赤緑デッキの巻き添えでパーツ高騰+高いところにテーロスブロックのカードが多いので様子見。
デッキの感想
・呪禁オーラ
絶滅しているが十分強い。宝船時代の赤過剰から布告環境になり逆風ではあるが他のデッキと比べて絶滅するほど不利ではない。
goldfishの2段目以降は使っている人が1~3人程度だったりするので偶々居なくなっているだけかな。
布告対策に鉄の木の拳を入れてみた。鉄の木の拳は野生の末裔がコモン落ちしたら緑トークンでも考えてみようか。
・ドメイン
強いけど黒単・青単がもう少し大人しくならないと多色アグロは無理臭い。タップイン等のワンテンポが致命傷。
いっそコントロールで組めないかと思ったが連合戦略はアンコモン…
・英雄的
赤単は強い。個人的には赤単ゴブリンより好き。
赤白は事故る要素が多すぎて無理。土地少なめ・多色・強化呪文など…
やはり多色アグロにはレア土地が必要になるか。後半にちょいタッチぐらいなら可能かもしれないがあまりする意味がない。
・黒単
人数が多いので初心者・完コピ組も多く環境適応がワンテンポ遅れていただけっぽい。勝てるつもりだったけどやっぱり不利か。
・はらわた撃ち
メインから積めるウィーゼロが一番強化されるはず。他のデッキだと一枚の効果が低いのでメインには積みにくい。
アカンカードという声もあるが、そもそもこれに狙われるデルバーとフェアリーこそがアカンやつ。
・モダン始めようかな
モダマスに再録されないものは値上がりし始めているので買っとくか。流石に再録されるものは発売後に下がるはず。
デルバーはもうお腹一杯なのでマーフォークがいいな。同一人物が何度も入賞しているのでローグってことはないよね?
ジャンクの800チケは流石にない。
レガシーはニコ生で相殺独楽を見てゾッとしたのでやらない。
スタンは揺るカンを使ったデッキを作りたいんだけれども赤緑デッキの巻き添えでパーツ高騰+高いところにテーロスブロックのカードが多いので様子見。
デッキの感想
・呪禁オーラ
絶滅しているが十分強い。宝船時代の赤過剰から布告環境になり逆風ではあるが他のデッキと比べて絶滅するほど不利ではない。
goldfishの2段目以降は使っている人が1~3人程度だったりするので偶々居なくなっているだけかな。
布告対策に鉄の木の拳を入れてみた。鉄の木の拳は野生の末裔がコモン落ちしたら緑トークンでも考えてみようか。
・ドメイン
強いけど黒単・青単がもう少し大人しくならないと多色アグロは無理臭い。タップイン等のワンテンポが致命傷。
いっそコントロールで組めないかと思ったが連合戦略はアンコモン…
・英雄的
赤単は強い。個人的には赤単ゴブリンより好き。
赤白は事故る要素が多すぎて無理。土地少なめ・多色・強化呪文など…
やはり多色アグロにはレア土地が必要になるか。後半にちょいタッチぐらいなら可能かもしれないがあまりする意味がない。
pauperDE記録と最近のメタ
2015年5月10日 pauperDE記録5/8 2:00 ウィーゼロ 3-1
青単トロン×○○
親和××
青黒トリンケットコン○○
ストンピィ○×○
久しぶりにストンピィに勝ち。
5/9 9:30 ウィーゼロ 1-2
同型○○
黒単××
相手の引きも弱かったが、こちらも生物を引けず負け。お互いに土地をためてからの始動は大体無理。
黒単××
完封負け。最初から最後まで微塵も勝てる気せず。
5/10 3:00 ウィーゼロ 0-2
青黒コン○××
カウンターに偏ったタイプ。多分相性はマシ。
こちらが二体のデルバーを並べた後5~6ターンなにもされず、その後熟考漂い。7ターン変身しなかったのは初めて。
60分の32で変身できるので確率は0.5%≒はぐれメタルが仲間になる確率。
青黒アンコウ××
チェイナーなんて大っ嫌いだ。
メタが嫌な感じになってきた。新型黒単・各種トリンケットコン・青黒コンなど重度の除去コンが急激に増えている。
数日前までの大量の白単トークンはどこ行ったの?
最近はストンピィ・親和にも負け越しているし、どうしよう?全くいける気がしなくなってきた。
青単トロン×○○
親和××
青黒トリンケットコン○○
ストンピィ○×○
久しぶりにストンピィに勝ち。
5/9 9:30 ウィーゼロ 1-2
同型○○
黒単××
相手の引きも弱かったが、こちらも生物を引けず負け。お互いに土地をためてからの始動は大体無理。
黒単××
完封負け。最初から最後まで微塵も勝てる気せず。
5/10 3:00 ウィーゼロ 0-2
青黒コン○××
カウンターに偏ったタイプ。多分相性はマシ。
こちらが二体のデルバーを並べた後5~6ターンなにもされず、その後熟考漂い。7ターン変身しなかったのは初めて。
60分の32で変身できるので確率は0.5%≒はぐれメタルが仲間になる確率。
青黒アンコウ××
チェイナーなんて大っ嫌いだ。
メタが嫌な感じになってきた。新型黒単・各種トリンケットコン・青黒コンなど重度の除去コンが急激に増えている。
数日前までの大量の白単トークンはどこ行ったの?
最近はストンピィ・親和にも負け越しているし、どうしよう?全くいける気がしなくなってきた。
いつの間にか知らないクランに入ってたんだけどナニコレ?
2015年5月8日 雑記さっきMO起動したらいきなり「invitation to join クラン名」というのが出たのでとりあえずdeclineを選んだんだけどもアカウント画面をみるとクランに加入したことになっていた。
どういうことかわかる方がいましたらコメントで教えていただけると有難いです。
とりあえずleave Clan しとけばいいのかな?
追記
自己解決しました。
MOの表示にバグがあったみたいです。
leave Clanせずに再起動したらNo Clanと表示されていました。
あらゆるところにバグが潜んでますね。
どういうことかわかる方がいましたらコメントで教えていただけると有難いです。
とりあえずleave Clan しとけばいいのかな?
追記
自己解決しました。
MOの表示にバグがあったみたいです。
leave Clanせずに再起動したらNo Clanと表示されていました。
あらゆるところにバグが潜んでますね。
tempest remasted ドラフト
2015年5月7日 雑記私は今日も休みだったのでテンペドラフト。
1回戦負けた人が私以外全員即dropしたんだけどもしかしてみんな気付いてない?
tempest Remasterd 6-2-2-2はスイスですよ?
思ったこと
・バイバックがクソゲーを発生させるので強要/Coercionが重要。
・除去がゲロ強で数も多い。早い手順で除去以外の強いカードを優先した方がよさげ
・リマスターで整理されたからかコモン・アンコが強いので安易なレアピックは地獄行。
・面白いがtix的には中身が非常に安いので優勝し続けるレベルで無いとやればやるほどtixは減る。(不毛すら20チケ、4チケ前後と1チケ前後がそれぞれ5~6枚内半分ほどは神話、さらに新カードではないので下がり続けると思われる)
・数少ないチケの多くが強いピックと両立しないのが悩ましい。
1回やっただけのラウンド待ち中に書いたので正しく環境を理解できている自信はない。
面白いけど資産が凄い減りそうなので回数はできないかな。
ここまで書いていたら今最終ラウンドが始まったんだけどこれはすごい。
1敗した後何もしていないのに2byeで商品圏内に入っている。
これがMTG続け得って奴か。
1回戦負けた人が私以外全員即dropしたんだけどもしかしてみんな気付いてない?
tempest Remasterd 6-2-2-2はスイスですよ?
思ったこと
・バイバックがクソゲーを発生させるので強要/Coercionが重要。
・除去がゲロ強で数も多い。早い手順で除去以外の強いカードを優先した方がよさげ
・リマスターで整理されたからかコモン・アンコが強いので安易なレアピックは地獄行。
・面白いがtix的には中身が非常に安いので優勝し続けるレベルで無いとやればやるほどtixは減る。(不毛すら20チケ、4チケ前後と1チケ前後がそれぞれ5~6枚内半分ほどは神話、さらに新カードではないので下がり続けると思われる)
・数少ないチケの多くが強いピックと両立しないのが悩ましい。
1回やっただけのラウンド待ち中に書いたので正しく環境を理解できている自信はない。
面白いけど資産が凄い減りそうなので回数はできないかな。
ここまで書いていたら今最終ラウンドが始まったんだけどこれはすごい。
1敗した後何もしていないのに2byeで商品圏内に入っている。
これがMTG続け得って奴か。
DE記録のまとめ
2015年5月5日 pauperDE記録 まとめ コメント (2)ウィーゼロでのDE記録をまとめてみました。
宝船環境 3/14(DN開始)~3/28(ウィーゼロ撤退)
4-0 3回
3-1 10回
2-2 3回
1-2 2回
0-2 2回
入賞率65%
勝率約67,5%
パック平均4,65
赤青 6-5 トロン 4-1
親和 6-2 青黒アンコウ 4-1
青単 5-2 バーン 1-4
ストンピィ 5-2 ファミリア 1-3
白単トークン 5-0 黒単 1-1
ウィーゼロ 4-1 その他 10-1
宝船は二度と許されない。
少し不思議だったのが親和とストンピィに勝ち越していること。宝船以前に負けそうだが…速攻されなかったときに確実に勝てたということかな。
宝船BAN後 4/24(ウィーゼロ復帰)~5/5
4-0 2回
3-1 5回
2-2 6回
1-2 1回
0-2 3回
入賞率約41%
勝率約57%
パック平均3,05
黒単 5-7 ファミリア 3-0
青単 4-5 赤青 1-2
白単 4-0 青黒アンコウ 1-2
親和 1-3 ストンピィ 0-3
ウィーゼロ 3-0 その他 12-2
上位のデッキに負け越しているのがヤバい。ローグデッキは寄せ付けず。
同型戦は嫌いなのだがウィーゼロ同型に限って言えば勝率はかなり良い。
宝船環境 3/14(DN開始)~3/28(ウィーゼロ撤退)
4-0 3回
3-1 10回
2-2 3回
1-2 2回
0-2 2回
入賞率65%
勝率約67,5%
パック平均4,65
赤青 6-5 トロン 4-1
親和 6-2 青黒アンコウ 4-1
青単 5-2 バーン 1-4
ストンピィ 5-2 ファミリア 1-3
白単トークン 5-0 黒単 1-1
ウィーゼロ 4-1 その他 10-1
宝船は二度と許されない。
少し不思議だったのが親和とストンピィに勝ち越していること。宝船以前に負けそうだが…速攻されなかったときに確実に勝てたということかな。
宝船BAN後 4/24(ウィーゼロ復帰)~5/5
4-0 2回
3-1 5回
2-2 6回
1-2 1回
0-2 3回
入賞率約41%
勝率約57%
パック平均3,05
黒単 5-7 ファミリア 3-0
青単 4-5 赤青 1-2
白単 4-0 青黒アンコウ 1-2
親和 1-3 ストンピィ 0-3
ウィーゼロ 3-0 その他 12-2
上位のデッキに負け越しているのがヤバい。ローグデッキは寄せ付けず。
同型戦は嫌いなのだがウィーゼロ同型に限って言えば勝率はかなり良い。
5/4 3:00 0-2 ウィーゼロ
青単 ×× 0-2
速攻風デッキ?1マナバウンスでフェアリー使い廻しやマナ漏出増量で序盤のデルバーか忍者に賭けている感じ。2戦ともブン回られて負け。これは悔しい。
ストンピィ ×○× 1-2
マリガン多めではあったがいつも通り負け。どうにかならんものか。
5/4 9:30 2-2 ウィーゼロ
赤青コン ×× 0-2
黒単よりも天敵。
ゴブリン ○×○ 2-1
9分毎に山を置きラスト3分で勝ちに来るプロ多面。
グリクシスコン ○×○ 2-1
青赤コン2連続とかやめてくれと思ったら3色だった。布告をタッチしているっぽい。相手が色事故で自滅。
黒単 ×× 0-2
商人3連打とかでかいところをゴリゴリ出されて負け。
5/5 1:00 3-1 ウィーゼロ
青黒アンコウ ×○○ 2-1
1戦目2体のデルバーに苦悶のねじれを打たれてどっちにタフネス-か判らず負け。もしかして同名生物に撃たれたら絶対に判らないのか?
赤青コン ×○× 1-2
多分デルバーすら抜いて絶対に手札を減らさずコントロールしてくる感じ。
相性最悪なうえに負けた2つはダブマリ。仕方ないか。
白単トークン ○○ 2-0
ここは負けない。相手のプレイも雑だったかな。
4色ボロスキティ? ○×○ 2-1
アド取テク全部乗せみたいなデッキ。土地がほとんどタップイン、プリズム+コー、戦隊の鷹+ブレスト、炎の稲妻、熟考漂い、開門の神官など。なんかすごい。
2戦目は油断しすぎた。堅実にいけば勝てたと思うが、十数枚探してその中に激闘があれば勝ちという場面で突っ込んだ結果引けずに負け。
最近残念な白単トークンが多い。
未達の旅→プロテクで自分の生物飛ばしてくれたり、全体修正を生物一体を守るために使ってくれたり、除去を十数枚積んで黒か赤使っとけみたいなデッキになっていたり、構えが露骨且つギリギリで払拭一枚で完封出来たりといった有様。
DNに記録をつけ始めてからのウィーゼロでのDE対戦成績は9戦全勝うち7~8回はストレート勝ち。流石にここまで相性良くはないはず。
白単トークンは選択肢が多いので結構難しい部類なんじゃないかな。順番大事。例えばとりあえずの管理人が多いが青相手なら槍兵先じゃなかろうか?
青単が難しそうなのは一目瞭然だが単色ビートダウンも結構プレイで差が出る。一番プレイが雑でも勝てるのは黒単かな?
多面打ちについて思うこと
まずルール、公式が許している以上何も問題の無い行為であり多面打ちをディスる意図はありません。
これから書くことは風水マニアが黄色くない財布を嫌うようなもので個人的な感じ方です。
・マルチディスプレイだとか高い判断力で高速同時打ち。
何の問題も無い。
・全体的に遅い
速くしてほしいなあとは思うがそれほど問題は感じない。時間使ってくれてラッキーと思うかもしれない。
・遅くてごめんとかチャットが来る
全て許す。
・自分で時間消費しておいて焦ってハリーだnoobだ言ってくる。
地獄行き。
・ゲームに遅れてくる
待ち時間長いから仕方ないよね。
・弱い相手・相性のいい相手と判断した途端ラスト5分まで放置
問題は多面でなく舐めプ。本当に感じ悪い。
・業務用赤単等を用いてラスト3~5分まで放置。
3分で足りるのなら最初の3分で終わらせて。
これ対人ゲーム。20分放置されて3分でバーンされてグッドゲームとは言えない。
青単 ×× 0-2
速攻風デッキ?1マナバウンスでフェアリー使い廻しやマナ漏出増量で序盤のデルバーか忍者に賭けている感じ。2戦ともブン回られて負け。これは悔しい。
ストンピィ ×○× 1-2
マリガン多めではあったがいつも通り負け。どうにかならんものか。
5/4 9:30 2-2 ウィーゼロ
赤青コン ×× 0-2
黒単よりも天敵。
ゴブリン ○×○ 2-1
9分毎に山を置きラスト3分で勝ちに来るプロ多面。
グリクシスコン ○×○ 2-1
青赤コン2連続とかやめてくれと思ったら3色だった。布告をタッチしているっぽい。相手が色事故で自滅。
黒単 ×× 0-2
商人3連打とかでかいところをゴリゴリ出されて負け。
5/5 1:00 3-1 ウィーゼロ
青黒アンコウ ×○○ 2-1
1戦目2体のデルバーに苦悶のねじれを打たれてどっちにタフネス-か判らず負け。もしかして同名生物に撃たれたら絶対に判らないのか?
赤青コン ×○× 1-2
多分デルバーすら抜いて絶対に手札を減らさずコントロールしてくる感じ。
相性最悪なうえに負けた2つはダブマリ。仕方ないか。
白単トークン ○○ 2-0
ここは負けない。相手のプレイも雑だったかな。
4色ボロスキティ? ○×○ 2-1
アド取テク全部乗せみたいなデッキ。土地がほとんどタップイン、プリズム+コー、戦隊の鷹+ブレスト、炎の稲妻、熟考漂い、開門の神官など。なんかすごい。
2戦目は油断しすぎた。堅実にいけば勝てたと思うが、十数枚探してその中に激闘があれば勝ちという場面で突っ込んだ結果引けずに負け。
最近残念な白単トークンが多い。
未達の旅→プロテクで自分の生物飛ばしてくれたり、全体修正を生物一体を守るために使ってくれたり、除去を十数枚積んで黒か赤使っとけみたいなデッキになっていたり、構えが露骨且つギリギリで払拭一枚で完封出来たりといった有様。
DNに記録をつけ始めてからのウィーゼロでのDE対戦成績は9戦全勝うち7~8回はストレート勝ち。流石にここまで相性良くはないはず。
白単トークンは選択肢が多いので結構難しい部類なんじゃないかな。順番大事。例えばとりあえずの管理人が多いが青相手なら槍兵先じゃなかろうか?
青単が難しそうなのは一目瞭然だが単色ビートダウンも結構プレイで差が出る。一番プレイが雑でも勝てるのは黒単かな?
多面打ちについて思うこと
まずルール、公式が許している以上何も問題の無い行為であり多面打ちをディスる意図はありません。
これから書くことは風水マニアが黄色くない財布を嫌うようなもので個人的な感じ方です。
・マルチディスプレイだとか高い判断力で高速同時打ち。
何の問題も無い。
・全体的に遅い
速くしてほしいなあとは思うがそれほど問題は感じない。時間使ってくれてラッキーと思うかもしれない。
・遅くてごめんとかチャットが来る
全て許す。
・自分で時間消費しておいて焦ってハリーだnoobだ言ってくる。
地獄行き。
・ゲームに遅れてくる
待ち時間長いから仕方ないよね。
・弱い相手・相性のいい相手と判断した途端ラスト5分まで放置
問題は多面でなく舐めプ。本当に感じ悪い。
・業務用赤単等を用いてラスト3~5分まで放置。
3分で足りるのなら最初の3分で終わらせて。
これ対人ゲーム。20分放置されて3分でバーンされてグッドゲームとは言えない。
pauperDE 絶好調
2015年5月3日 pauperDE記録 コメント (2)5/3 3:00 2-2 ウィーゼロ
グリクシスファミリア×○○
まだあまり当たったことはないが、通常のファミリアのほうが怖い気がする。
黒単××
強迫メイン。途中まで勝てると思っていたんだけども相手のトップが強すぎた。
バーン○×○
最近生物を焼きに来るバーンが多いけどどうなんだろう?
こちらとしては生物は無視されたほうが辛い。
親和××
4/4わらわら。
5/3 9:30 4-0 ウィーゼロ
親和×○○
相手の4/4が出る方が大抵速いのでゴリラは合わないか。他の人のウィーゼロより衝動の分サイドカードを引き込みやすいので捨て難い気もする。
白単ウィニー○○
トークン無しデッキ。トークンよりも遅いのかな?割と楽。メインから虹色の断片は少し焦ったがその分展開が遅かったので問題無し。
黒単○○
相手はメインから精神ねじ切り、リリアナの死霊などハンデス黒単。相手の除去が足りず勝ち。2戦目相手が4回マリガン。
白単トークン○○
特に何事もなく。金切るときの声に合わせて場にいた1体の生物を焼けたのは良かったかな。
2日連続の4-0は多分初めて。絶好調。
急激に白単が増えたのが追い風。デッキの相性+相手の熟練度不足が大きい。
マリガン基準について少し。
どうも黒単のマリガンが怪しい。マリガンから一気に崩れるのをよく見かける。
先日の日記にも土地1キープの黒単が多いと書いたが今日は4マリガン。
土地が無かったらしいので仕方ない感もありますが、私の基準だと土地が無くても3マリガンで止めます。(土地0でも2マリで止めることが多い)4マリに踏み切るとしたら土地無し+デッキ中最も重いカード×4の場合ぐらい。
どのみち3枚スタートはすべてが都合よくいかないと勝てないので4枚で都合良く土地を引けることにかけた方が1枚分マシだと思います。
滅多にマリガンが発生しないデッキなのでマリガン基準が定まっていない人が多いんじゃないかな。
グリクシスファミリア×○○
まだあまり当たったことはないが、通常のファミリアのほうが怖い気がする。
黒単××
強迫メイン。途中まで勝てると思っていたんだけども相手のトップが強すぎた。
バーン○×○
最近生物を焼きに来るバーンが多いけどどうなんだろう?
こちらとしては生物は無視されたほうが辛い。
親和××
4/4わらわら。
5/3 9:30 4-0 ウィーゼロ
親和×○○
相手の4/4が出る方が大抵速いのでゴリラは合わないか。他の人のウィーゼロより衝動の分サイドカードを引き込みやすいので捨て難い気もする。
白単ウィニー○○
トークン無しデッキ。トークンよりも遅いのかな?割と楽。メインから虹色の断片は少し焦ったがその分展開が遅かったので問題無し。
黒単○○
相手はメインから精神ねじ切り、リリアナの死霊などハンデス黒単。相手の除去が足りず勝ち。2戦目相手が4回マリガン。
白単トークン○○
特に何事もなく。金切るときの声に合わせて場にいた1体の生物を焼けたのは良かったかな。
2日連続の4-0は多分初めて。絶好調。
急激に白単が増えたのが追い風。デッキの相性+相手の熟練度不足が大きい。
マリガン基準について少し。
どうも黒単のマリガンが怪しい。マリガンから一気に崩れるのをよく見かける。
先日の日記にも土地1キープの黒単が多いと書いたが今日は4マリガン。
土地が無かったらしいので仕方ない感もありますが、私の基準だと土地が無くても3マリガンで止めます。(土地0でも2マリで止めることが多い)4マリに踏み切るとしたら土地無し+デッキ中最も重いカード×4の場合ぐらい。
どのみち3枚スタートはすべてが都合よくいかないと勝てないので4枚で都合良く土地を引けることにかけた方が1枚分マシだと思います。
滅多にマリガンが発生しないデッキなのでマリガン基準が定まっていない人が多いんじゃないかな。
久しぶりの4-0と初めてのゴリラ
2015年5月2日 pauperDE記録 デッキ5/1 2:00 0-2 ウィーゼロ
黒単×○×
青単フェアリー○××
明確なミスはないが、プレイがぼんやり。冴えなかった
5/2 3:00 2-2 ウィーゼロ
青単フェアリー○○
エルフ○×○
トロン××
黒単××
マリガン地獄発生中。ラウンド3~4で7~8回マリガン。
5/2 9:30 4-0 ウィーゼロ
ファミリア2-0
ファミリア2-0
エルフ2-0
ニヴィックスコン2-0
ゴリラ買ったのに親和に当たらない。
ファミリア2つに長期戦になったうえで勝てたのは嬉しい。
ニヴィックスコンは長期戦に持ち込ませず勝ち。
多分goldfishに載らないのが少し残念。
今回のプレミ
虹色の断片で生物への火力ダメージも軽減されることを失念。鋭い痛みを悪鬼のダメージを通すカードとしか考えていなかった。普段使わない効果は間違えやすいので注意。
現在のリスト
土地(17)
9 《島/Island》
5 《山/Mountain》
3 《進化する未開地/Evolving Wilds》
クリーチャー(11)
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
3 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
スペル(32)
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《海賊の魔除け/Piracy Charm》
2 《払拭/Dispel》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash》
3 《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
3 《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1 《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
1 《シャドーの裂け目/Shadow Rift》
1 《衝動/Impulse》
2 《噴出/Gush》
サイド(15)
3《紅蓮破/Pyroblast》
1《水流破/Hydroblast》
2《対抗呪文/Counterspell》
2《電謀/Electrickery》
1《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1《鋭い痛み/Flaring Pain》
3《嵐縛りの霊/Stormbound Geist》
2《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman 》
今回のポイント
青が嫌いなので長い間、紅蓮破は4積だったがサイド後赤いカードが増えすぎて事故りがちだったので減らしてみた。多分3枚が適正。
代わりに最近連敗していた親和対策にゴリラのシャーマンを投入。2枚入れたいがサイドに抜けるカードが無かったので炎の斬りつけを1枚メインに移動。
正直ウィーゼロに入れるカードではないだろうと思っている。
変異原性の成長を1枚シャドーの裂け目に変更。
最近、変異原性の成長が活躍した記憶がない。恐らく火力<黒除去、流砂減少が主な理由。速攻の役には立つが、激闘と共に手札に貯まって負けることのほうが多かったので調整。シャドーの裂け目は結構適当なチョイス。
衝動は最近の調整で最も手ごたえを感じている1枚。今回はゴリラスペースのために1枚になっているが、かなり活躍しているので0になることは当面ない。
除外はリストラ。
黒単×○×
青単フェアリー○××
明確なミスはないが、プレイがぼんやり。冴えなかった
5/2 3:00 2-2 ウィーゼロ
青単フェアリー○○
エルフ○×○
トロン××
黒単××
マリガン地獄発生中。ラウンド3~4で7~8回マリガン。
5/2 9:30 4-0 ウィーゼロ
ファミリア2-0
ファミリア2-0
エルフ2-0
ニヴィックスコン2-0
ゴリラ買ったのに親和に当たらない。
ファミリア2つに長期戦になったうえで勝てたのは嬉しい。
ニヴィックスコンは長期戦に持ち込ませず勝ち。
多分goldfishに載らないのが少し残念。
今回のプレミ
虹色の断片で生物への火力ダメージも軽減されることを失念。鋭い痛みを悪鬼のダメージを通すカードとしか考えていなかった。普段使わない効果は間違えやすいので注意。
現在のリスト
土地(17)
9 《島/Island》
5 《山/Mountain》
3 《進化する未開地/Evolving Wilds》
クリーチャー(11)
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
3 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
スペル(32)
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《海賊の魔除け/Piracy Charm》
2 《払拭/Dispel》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash》
3 《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
3 《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1 《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
1 《シャドーの裂け目/Shadow Rift》
1 《衝動/Impulse》
2 《噴出/Gush》
サイド(15)
3《紅蓮破/Pyroblast》
1《水流破/Hydroblast》
2《対抗呪文/Counterspell》
2《電謀/Electrickery》
1《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1《鋭い痛み/Flaring Pain》
3《嵐縛りの霊/Stormbound Geist》
2《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman 》
今回のポイント
青が嫌いなので長い間、紅蓮破は4積だったがサイド後赤いカードが増えすぎて事故りがちだったので減らしてみた。多分3枚が適正。
代わりに最近連敗していた親和対策にゴリラのシャーマンを投入。2枚入れたいがサイドに抜けるカードが無かったので炎の斬りつけを1枚メインに移動。
正直ウィーゼロに入れるカードではないだろうと思っている。
変異原性の成長を1枚シャドーの裂け目に変更。
最近、変異原性の成長が活躍した記憶がない。恐らく火力<黒除去、流砂減少が主な理由。速攻の役には立つが、激闘と共に手札に貯まって負けることのほうが多かったので調整。シャドーの裂け目は結構適当なチョイス。
衝動は最近の調整で最も手ごたえを感じている1枚。今回はゴリラスペースのために1枚になっているが、かなり活躍しているので0になることは当面ない。
除外はリストラ。
ウィーゼロのサイド選択と青単・黒単に思うこと
2015年4月29日 雑記 コメント (3)ウィーゼロのサイドに積むカウンター選び。
1、対抗呪文
定番且つ万能。狙いは後半なのでダブシンでもそこまで問題にならない。ブレストを抜いてフェッチを2色土地にしてもいい。
狙うほどの確率ではないがメタ外のデッキに当たった時にも非常に心強い。
2、除外
サイドの確定カウンターは黒単メタなので、アスフォデルの商人狙い撃ちプラン。キャントリは当然強い。
メリットはほとんどの黒単の勝ち手段は生物であり、商人への依存度も高いので最後まで腐りきることはほぼ無いこと。
デメリットは多少序盤のチャンスを逃しやすいことと除去多めの黒単と黒死病への対応。
3、マナ漏出系
速攻できなかったら簡単に腐る。使うなら信仰なき物あさりも入れたいがマナベース的に赤いカードを増やしたくない。
今回の狙いは黒単のフィニッシャーなのでマナ漏出は多分ダメ。
今のところ黒単に対しては除外が一番勝てているが、新型が増えるときつい。
結論
悩む程度の差なら対抗呪文が安全安心。
青単デルバーと黒単について思ったことをいくつか。
青単、特にフェアリーは最強候補ではあるものの難しいデッキなのだと思う。
対戦していて相手の判断ミスがかなり多い。青単相手に勝った試合の半分は相手のプレイに怪しいところがある。
実際、使用数はかなり多いにもかかわらずgoldfishの入賞リストにも同じ名前が多い。上手い青単と下手な青単ではもはや別のデッキ。
特に対ウィーゼロはお互いの選択肢が多いのでプレイヤー次第。こちら側(ウィーゼロ)の課題としては上手い青単にどれだけ確実なプレイができるか。
相性が良いとはいえほとんどの呪文がスプライトの圏内、生物と除去が少ないために忍者が止まらないなど隙があればいつでも完封され得る。
出会った青単の怪しいプレイ色々
・山を見ながら2ターン目デルバー忍者。
・忍者出したさにスプライト素出し。
・赤マナ・手札・場の悪鬼などがある相手にフルタップ忍者。
・大群のフェアリーを2ターン目にあるだけ出す。
・序盤のギタ調等にスプライト。
・とりあえず最初の呪文にスプライトを使ってしまい本命に対抗呪文を打てず。
速攻デッキじゃないんだから焦るなということですね。
それと最近バウンスが断絶+αで8枚以上採用されている相手に当たることがありますが、宝船の無い環境でこれはアド損がきつくないですか?ウィーゼロがトップメタだった名残りかな。
青単に対して黒単の場合は構築・サイドが難しく、プレイ自体はpauperデッキの中でも比較的簡単でした。
ところで最近のDEで土地1の黒単に勝つことが何度かありました。運が良かったといえばそうなんですが相手はノーマリガン。
ギタ調で手札を見ましたが要は2マナの除去が大量にあったのでキープしたようです。
しかし、結局大量の土地も必要になる上に生物で勝つデッキなので、相手の邪魔しかできず2枚目3枚目の土地を呼ぶためのドローソースも無い手札はだめだと思うんですけどどうだろう。
1、対抗呪文
定番且つ万能。狙いは後半なのでダブシンでもそこまで問題にならない。ブレストを抜いてフェッチを2色土地にしてもいい。
狙うほどの確率ではないがメタ外のデッキに当たった時にも非常に心強い。
2、除外
サイドの確定カウンターは黒単メタなので、アスフォデルの商人狙い撃ちプラン。キャントリは当然強い。
メリットはほとんどの黒単の勝ち手段は生物であり、商人への依存度も高いので最後まで腐りきることはほぼ無いこと。
デメリットは多少序盤のチャンスを逃しやすいことと除去多めの黒単と黒死病への対応。
3、マナ漏出系
速攻できなかったら簡単に腐る。使うなら信仰なき物あさりも入れたいがマナベース的に赤いカードを増やしたくない。
今回の狙いは黒単のフィニッシャーなのでマナ漏出は多分ダメ。
今のところ黒単に対しては除外が一番勝てているが、新型が増えるときつい。
結論
悩む程度の差なら対抗呪文が安全安心。
青単デルバーと黒単について思ったことをいくつか。
青単、特にフェアリーは最強候補ではあるものの難しいデッキなのだと思う。
対戦していて相手の判断ミスがかなり多い。青単相手に勝った試合の半分は相手のプレイに怪しいところがある。
実際、使用数はかなり多いにもかかわらずgoldfishの入賞リストにも同じ名前が多い。上手い青単と下手な青単ではもはや別のデッキ。
特に対ウィーゼロはお互いの選択肢が多いのでプレイヤー次第。こちら側(ウィーゼロ)の課題としては上手い青単にどれだけ確実なプレイができるか。
相性が良いとはいえほとんどの呪文がスプライトの圏内、生物と除去が少ないために忍者が止まらないなど隙があればいつでも完封され得る。
出会った青単の怪しいプレイ色々
・山を見ながら2ターン目デルバー忍者。
・忍者出したさにスプライト素出し。
・赤マナ・手札・場の悪鬼などがある相手にフルタップ忍者。
・大群のフェアリーを2ターン目にあるだけ出す。
・序盤のギタ調等にスプライト。
・とりあえず最初の呪文にスプライトを使ってしまい本命に対抗呪文を打てず。
速攻デッキじゃないんだから焦るなということですね。
それと最近バウンスが断絶+αで8枚以上採用されている相手に当たることがありますが、宝船の無い環境でこれはアド損がきつくないですか?ウィーゼロがトップメタだった名残りかな。
青単に対して黒単の場合は構築・サイドが難しく、プレイ自体はpauperデッキの中でも比較的簡単でした。
ところで最近のDEで土地1の黒単に勝つことが何度かありました。運が良かったといえばそうなんですが相手はノーマリガン。
ギタ調で手札を見ましたが要は2マナの除去が大量にあったのでキープしたようです。
しかし、結局大量の土地も必要になる上に生物で勝つデッキなので、相手の邪魔しかできず2枚目3枚目の土地を呼ぶためのドローソースも無い手札はだめだと思うんですけどどうだろう。
pauperDE結果4回
2015年4月29日 pauperDE記録4/27 3:00 3-1 ウィーゼロ
黒単2-0
今回は除外の出番はなかったが強迫で激闘、噴出などを差し置いて落とされたので脅威にはなっているはず。
衝動はネズミの置くフンを除けれるので黒単との相性も良好。
ストンピィ0-2
接戦だったが2戦目でやらかした。巨森の蔦を被覆付与だと勘違い。(怨恨→稲妻→蔦で怨恨も落ちるという勘違い)結局生物をあまり引かれず蔦を4枚引かれたのでこのミスが原因で負け。
青単フェアリー2-1
相手が慣れていなかったっぽい。2戦目をミスが元で落としたが他は勝ち。
the spy 2-0
初めて当たったので何をどうすればいいのかさっぱり。
即死が怖かったのかブロッカーを出すなど手札を消費してくれたのでコンボが遠のいたんじゃあないかなと思う。
4/27 9:30 1-2 ウィーゼロ
黒単○××
無垢の血などを採用した除去多めなタイプ。きれいに除去されて負け。
ウィーゼロ×○○
マナーの悪い相手。多面+軽い煽り+負ける場面でぶち切れディスコネ。
2戦目でトリマリから2ターン土地置けず、相手はノーマリガン。ここからまくったのは多分初めて。
負けたくない相手に劇的に勝てたので最高にハイ。
親和×○×
2戦目は相手の色事故。他は相手がブン回り。物読みとマイアを大量に使われ負け。
4/28 1:00 2-2 ウィーゼロ
? ○
相手現れず。
黒単××
相手は土地19枚の黒単。他のタイプよりは多分苦手。
2戦とも相手の2,5倍土地を引いてしまいどうにもならず。
青白トロン×○○
初めて対戦したが強かった。2,3戦目もギリギリ。
黒単×○×
1戦目は除去されきっての定番の負け方。
2戦目は霊と除外のサイドで勝ち。
3戦目は手札の変異原性と祝福の2ペア+激闘が腐りきって負け。
4/28 1:00 3-1 ウィーゼロ
黒単×○○
1戦目は黒死病を出され1点差で負け。これと墓所のネズミ使い廻しはつらいが、重いせいか勝率は下がらない。
3戦目は相手が土地1キープから引かず。
ゴブリン○×○
やっぱりゴブリンは脆い。自分でも調整しているんですけどリスクに見合うほど速くないんですよね。
ターボフォグ×○○
サイド後はかなり有利。速攻の成功率も高いし、生物を出した後に貯まった手札でフォグを払拭して勝ち。
結構フォグが途切れる。pauperのターボフォグはドローソースの弱さに対して必要パーツが多すぎるような気が。フォグ系+ドロー+ジェイスの消去+多めに土地。払拭・鋭い痛みが結構簡単に決まる。更にパイロでジェイスの消去を対処すれば磐石。
バーン×○×
呪いを4枚積んで稲妻等をガンガン生物に撃つタイプ。
4-0チャンスの最終戦でダブマリするとすごいガックリくる。
一進一退。
4-0が遠い。
黒単2-0
今回は除外の出番はなかったが強迫で激闘、噴出などを差し置いて落とされたので脅威にはなっているはず。
衝動はネズミの置くフンを除けれるので黒単との相性も良好。
ストンピィ0-2
接戦だったが2戦目でやらかした。巨森の蔦を被覆付与だと勘違い。(怨恨→稲妻→蔦で怨恨も落ちるという勘違い)結局生物をあまり引かれず蔦を4枚引かれたのでこのミスが原因で負け。
青単フェアリー2-1
相手が慣れていなかったっぽい。2戦目をミスが元で落としたが他は勝ち。
the spy 2-0
初めて当たったので何をどうすればいいのかさっぱり。
即死が怖かったのかブロッカーを出すなど手札を消費してくれたのでコンボが遠のいたんじゃあないかなと思う。
4/27 9:30 1-2 ウィーゼロ
黒単○××
無垢の血などを採用した除去多めなタイプ。きれいに除去されて負け。
ウィーゼロ×○○
マナーの悪い相手。多面+軽い煽り+負ける場面でぶち切れディスコネ。
2戦目でトリマリから2ターン土地置けず、相手はノーマリガン。ここからまくったのは多分初めて。
負けたくない相手に劇的に勝てたので最高にハイ。
親和×○×
2戦目は相手の色事故。他は相手がブン回り。物読みとマイアを大量に使われ負け。
4/28 1:00 2-2 ウィーゼロ
? ○
相手現れず。
黒単××
相手は土地19枚の黒単。他のタイプよりは多分苦手。
2戦とも相手の2,5倍土地を引いてしまいどうにもならず。
青白トロン×○○
初めて対戦したが強かった。2,3戦目もギリギリ。
黒単×○×
1戦目は除去されきっての定番の負け方。
2戦目は霊と除外のサイドで勝ち。
3戦目は手札の変異原性と祝福の2ペア+激闘が腐りきって負け。
4/28 1:00 3-1 ウィーゼロ
黒単×○○
1戦目は黒死病を出され1点差で負け。これと墓所のネズミ使い廻しはつらいが、重いせいか勝率は下がらない。
3戦目は相手が土地1キープから引かず。
ゴブリン○×○
やっぱりゴブリンは脆い。自分でも調整しているんですけどリスクに見合うほど速くないんですよね。
ターボフォグ×○○
サイド後はかなり有利。速攻の成功率も高いし、生物を出した後に貯まった手札でフォグを払拭して勝ち。
結構フォグが途切れる。pauperのターボフォグはドローソースの弱さに対して必要パーツが多すぎるような気が。フォグ系+ドロー+ジェイスの消去+多めに土地。払拭・鋭い痛みが結構簡単に決まる。更にパイロでジェイスの消去を対処すれば磐石。
バーン×○×
呪いを4枚積んで稲妻等をガンガン生物に撃つタイプ。
4-0チャンスの最終戦でダブマリするとすごいガックリくる。
一進一退。
4-0が遠い。