9/18~9/23 DE9つ 参加302 入賞40

      参加 入賞 勝率
黒単     34  4  45.2
青黒ティーチ 26  2  48.5
フェアリー  21  3  53.3
ウィーゼロ  20  3  52.6
バーン    20  1  42.1
ファミリア  15  2  52.2
カルボロ   11  4  59.3
拷問生活   11  4  67.7
アンコウ   11  1  50
赤黒コン   11  1  38.7
親和     10  2  42.8
呪禁オーラ   8  1  59
青白アシッド  7  1  50
ストンピィ   6  0  44.4
トロン     6  0  47
ニヴィコン   6  2  53.3
青ウィニー   5  0  50
スリヴァー   5
カルマル    5
白単トークン  5  2
感染      5
カルジェス   5  2
ゴブリン    5  2
参加3以下では赤白レベル・赤青コン・赤青トロンが入賞1回


・恐らくニヴィコンなどの除去コンの流行でストンピィが減少→親和も沈んでいるので除去コンに強い青黒ティーチなどのより遅いコントロールが流行→ロングゲームでアドの取れるカルドーサ・拷問生活の勝率upという流れ。
青黒ティーチもいつもよりは勝率が良い。

・ファミリアは環境の問題ではなく新しく始めた人が多いため勝率が下がった模様。

・赤黒コンが黒単に釣られて増えているがビートに強くロングゲームコントロールに弱くなっているので環境的にはアウト。

・フェアリーはどんな環境でも勝率50%を切らない畜生。
pauperが大きく流行したらファミリアの高すぎる勝率もあり大群のフェアリーがまず禁止になりそう。

・今週の自分のDE参加は白単トークン3回、赤緑トロン1回。
トロンはビートに強くコントロールに弱くしたのでメタの読み違い。
白単トークンはすべて2-1かつ惜しい負けだったのでメタ読みは成功、白単トークンの今週の成績は12-3で負けカウント3が全て自分なのがぐぬぬ。

現在いろんなデッキを使っているところですがウィーゼロ以外でデッキを使いこむのなら今のところ白単トークンが候補。
ウィーゼロより事故負けが少なく、プレイング・デッキ調整でどうにかできる余地が大きい…気がする。
赤緑トロンはカーンと紅蓮地獄がコモン落ちすれば強い()


pauperDE9/4~9/9の7つ。日・月曜の9:30が2つ抜け。

参加数235 入賞数31

      参加 入賞   勝率
フェアリー  25  3  51.5%
ウィーゼロ  24  1  44.1%
黒単     22  3   46%
バーン    19  1  48.9%
ストンピィ  17  4  55.3%
ファミリア  14  4  68.8%
親和     14  0  35.8%
ニヴィコン  12  4  61.7%
アンコウ   10  1  40.7%
ゴブリン    8  1  40.9%
UBティーチ  7  2   50%
感染      6
MUC・カルボロ・URコン・スリヴァー  参加4 入賞MUC・URコン1

白単トークン・拷問生活・赤単ヒロイック 参加3 入賞赤単ヒロイック1

フェアリーウィニー・青黒トロン・カルドーサマルドゥ・青黒コン・エルフ・緑黒探査  参加2 入賞緑黒探査1

オーラ・アシッドトリップ・赤単アグロ・カルジェス・白単レベル・アブザン拷問生活・TKCトロン・赤黒コン・シミックフリッカー・黒単アグロ・イゼットロン・白単ウィニー・5色ウィニー?・UBファクトコン・グリクシス衝撃の震え・マルドゥコン・ドラゴン探査・シミック探査・グリクシスリアニ・ゴンド  参加1 入賞シミックフリッカー・赤黒コン・オーラ1


・フェアリーはバーンに全勝以外はどのデッキともほぼ5分(対バーン4-0、対ウィーゼロ6-6、黒単3-2、ストンピィ2-3、ファミリア2-6、親和2-1、ニヴィコン1-1)

・ウィーゼロは親和・黒単に微勝ち越し(対黒単3-1、対親和3-2)フェアリー・バーンに引き分け、他上位すべてに負け越し(ニヴィコン0-2、ストンピィ1-3)ローグにカルドーサ系が多いのも逆風。

・黒単は親和以外すべてに負け越し(親和6-1、バーン2-4、ストンピィ2-4、ファミリア0-4、ニヴィコン0-2)堕落系と1/1ハンデスネズミの採用が多い。

・バーンはいつも通りフェアリーに勝ち目無し(フェアリー0-4)どうやらニヴィコンにも相性悪そう(ニヴィコン0-3)1/1ハンデスネズミの影響か黒単にも勝ちきれず(黒単5-3)

・親和はニヴィコンにやられているのかと思ったがそうでもなく黒単に大敗(ニヴィコン2-2、黒単1-6)それとローグに対する勝率が悪い。

・ニヴィコンはバーン・ウィーゼロ・黒単に全勝中(バーン3-0、黒単・ウィーゼロ2-0)負け越しはストンピィのみ(ストンピィ0-2)

・ファミリアは負け越しているデッキが一つも無し。


ニヴィコンなどの除去コンにより生物デッキが減少中で低速環境になりつつある。
除去コンが増えているうえに、ウィーゼロ・ニヴィコンに対して黒系の除去が布告中心になっていたり、ティーチングを抜いて軽い除去を増やした青黒コンが増えていたりでウィーゼロはきつい。
コントロールが増えたのでより遅いUBティーチングの勝率が少し良くなっている模様。
1週回ってストンピィが勝てそうな気もする。




ところでパックの値段が全く下がらないのでちょっと計算してみた。
pauperDE8/4
4-0が4人、3-1が19人で157パック放出
pauperDE9/4
3-0が4人で12パック放出
そこまでパックが高止まりはしないと予想していましたがこれだけパックの放出が絞られればそら高止まりしますわな。
PPでリミテに参加できるとはいえ、PPもそんなにもらえるわけではなく…

30日の3時と月曜9時半のDEは除く。

DE7回 参加数247 入賞数33

      参加  入賞  勝率
黒単    27   1   38%
フェアリー 26   6   58.3%
ストンピィ 26   3   49.2%
ウィーゼロ 23   5   55.3%
アンコウ  18   3   52%
バーン   15   1   40.4%
ファミリア 12   5   71.42%
親和    11   0   37.93%
ゴブリン  11   0   51.5%
カルボロ   8    0   59%
UBティーチ  8    0   40%
…以下のデッキは大体単独犯。


・ウィーゼロ急増中。黒単が一足先に増えているタイミングで増えるとは思わなかった。surucucuさんの連勝の影響か?(対黒単0-3、対フェアリー8-2、対ストンピィ4-4)

・バーン・ゴブリンの赤単もほぼ0から急増。バーンは恐らく青単フェアリー減少・黒単増加を狙ったものだと思うが残念、まだフェアリーは多い。(対フェアリー0-3)ローグにライフゲインしてくるデッキも多めかもしれない。
ゴブリンはそれなり、可もなく不可も無く。

・ファミリアは異常に勝率が高いが(対ウィーゼロの1-3以外すべて差をつけて勝ち越し)基本特定の3~4人しか使っていないので苦手でも対策を厚くするのはお勧めしない。1人も参加していないDEも多い。前回のゴンドもファミリアはガン無視した構成。

・フェアリーは減少中だったがバーンの増加や対ストンピィ成績の改善で息を吹き返す。最大勢力の黒単にも全勝。(対バーン3-0、対ストンピィ7-6、対黒単4-0)今週一番の勝ち組と思われる。(ファミリアは特定の人々だけが勝っているので例外かな)

・親和は数も減ったが勝率もひどい。何故かはよくわからない。

・黒単は圧倒的負け組。いつも他の上位デッキと比べて勝率は低めだが流石にひどい状況。ウィーゼロに全勝している他は多くのデッキに大差で負け越し。(対ウィーゼロ3-0、対フェアリー0-4、対ストンピィ2-8、対ファミリア1-4、対親和1-3)

・ストンピィは青単に勝ちきれず勝率を大きく落とす。(対フェアリー6-7、対黒単8-2)


白単兵士とか赤黒コンの参加者がそこそこいてちょっと嬉しい。しかも入賞こそないものの大体2-1。
pauperのモチベが回復してきた。何か次のデッキを作りたい。

そういえば赤黒コンは黒単に有利でストンピィもイケてウィーゼロはお客様、青単は微妙だけどパイロで何とか頑張れて苦手なファミリアは参加が少ない。
現在赤黒コンの季節到来中かも?
・上位デッキの勝率

フェアリー   58:46 55.7%
黒単      39:35 52.7%
親和      36:30 54.5%
ストンピィ   43:21 67%
青黒アンコウ  15:30 33.3%
ウィーゼロ   24:23 51%
青黒神秘の指導 12:18 40%

ストンピィが圧倒的な勝率、この勝率と参加人数で入賞4回というあたり本当に全勝しにくいデッキなんですねぇ。フェアリーに対して7勝1敗なのでフェアリーが減ると入賞は難しくなるか?

アンコウ・ティーチングともに青黒は明確に負け。オーラやトロンよりも勝率は低い。


・パックとPPの獲得平均
フェアリー 0.53P+40.5PP
ストンピィ 0.54P+55.4PP
ウィーゼロ 40PP
アンコウ  0.35P+23PP
ファミリア 1.09P+41PP

1回当たりの収支は1パックが4チケ、10PPが1チケ、参加費6チケとして
入賞率36%のファミリアが+2.46チケ、勝率67%のストンピィが+1.7チケ、勝率51%のウィーゼロが-2チケ、アンコウは-2.3チケ

…これはまず増えませんわ、悲しいなぁ。
pauper楽しいから辞めはしないけど、これからは睡眠時間やスケジュールを合わせてまではDEやらないかな。
スタンでもいいけど環境の把握が面倒なのでゼンディカーまでは保留。
モミールでも始めようかな、2構どれくらいの頻度で立つんだろうか?



個別の対戦成績は面倒になったので省略。(フェアリー対ストンピィが1-7だとかウィーゼロ対黒単が2-1だとか)
表を貼ればいいんだけどネットにつないでるPCは表計算ソフトとか入れてないのでそれをゴニョゴニョするのが面倒なのです。
データはあるので知りたいマッチが有ればそこだけ書きます。
さっきのDEは下痢気味だったので自分は参加はしなかったけどデータは取った。
しかし、この新DE毎回黒字出るの7人前後だけなのか…うーん。


注意事項
・不戦勝、不戦敗、ディスコネは勝敗数にカウントせず、(例えば黒単が3-0内1回不戦勝の場合、黒単の勝敗数には2-0として計算、入賞率や商品の獲得率は3-0としてカウント)
・手動で計測しているので多少の集計・計算ミスは許してちょんまげ
・入賞者の数自体が少ないのでtier1以外の入賞率はあんまり気にしても仕方ないと思われる。ウィーゼロが0%になったり、アシッドトリップが100%になったりしてしまうので


入賞数 34人
7人 フェアリー
6人 親和
4人 ストンピィ・黒単・ファミリア
2人 呪禁アンコウ・呪禁オーラ
1人 ゴブリン・カルボロ・カルジェス・トロン・アシッドトリップ・URコン

出場数 271人
39人 フェアリー
30人 黒単
23人 親和
22人 ストンピィ
17人 ウィーゼロ・UBアンコウ
12人 UBティーチング
11人 ファミリア・バーン
10人 呪禁オーラ
7人 拷問生活・カルボロ・ドメイン
6人 カルジェス・ゴブリン
3人未満計46人

tier1の入賞率
36%  ファミリア
26%  親和
18.1% ストンピィ
17.9% フェアリー
13%  黒単


親和と黒単が出場、入賞ともに増加傾向。
ファミリアは圧倒的な勝率であるが出場数的に出会い難いのでメタりすぎ注意。
最初はストンピィが優勢であったがこの5回の間にフェアリーが少しづつ数を減らすとともに3-0しにくくなっている様子。
ウィーゼロは入賞が無い上に黒単が増えてしまったのできついか。


とりあえずここまで
パックとppの獲得率だとか個別の対戦相性などは後で追記していく。→次回の日記に

気になるウィーゼロ対黒単のマッチは2-1、3回しかマッチが無かったのでまだ当てには為りませんけど一応勝ててるみたいですねぇ。
まだ集計してないですけど、パッと見フェアリーにボロ負けしているっぽいのが気になる所。

時間も案外かからず楽しかったので続いた。
もう何回分かは集計してメタ読みの精度を上げよう

使用デッキはリプレイを一つ見て判断しているので赤白トークンが山を出さずに勝った場合や青黒アンコウが生物も思考掃きも使わなかった場合などはデッキを誤認している可能性があるので多少のブレ注意。

参加人数54人内2人不参加
3-0は6人
フェアリー2、ストンピィ・ファミリア・黒単・多分アシッドトリップ

9人 青単フェアリー        12-9
7人 ストンピィ          13-8
6人 黒単             10-8
4人 ファミリア(内1カニ入り)  5-7

2人
 ウィーゼロ            3-3        
 呪禁オーラ            4-2
 ドメイン             3-3
 ゴブリン             3-3
 青黒アンコウ           1-4
 親和               1-5
 拷問生活             4-2
1人
 バーン              1-2
 スリヴァー            0-2
 赤黒コン             1-2
 アシッドトリップ         3-0
 リアニ              0-3
 神秘の指導青黒コン        2-1
 トロン              2-1
 シミックフリッカー        0-1
 4色コン(冠雪土地やFBなど)   0-1
 緑黒アグロ            2-1
 サイボーグ            2-1
 青黒トリンケットメガハンデス   1-2


今回は中々ローグが多い。しかし、粉砕はされる。
ストンピィが一つ抜けているのとアンコウが一人負けといった印象。
他のメジャーデッキはどれを使っても勝率に大差はない感じですね。


・tier1
これだけメタられても何とか勝ち越す青単フェアリー
1t散弾の射手でフェアリー使いの動きを30秒止めるストンピィ
マークが外れてコソっと帰ってきた黒単
ベテランの3-0率が異常に高いファミリア

ファミリアは有名な人が3-0しているが0-3も2人。上達すれば強いが、これから始める場合は連敗が続く覚悟か練習がいるんじゃないかな。上達しないうちは平均より弱いデッキになると思われる。


・前回のDEのメタと合わせて個人的な今後の予想

過剰に多い青単フェアリーがストンピィにとってボーナスゲームと化しているのでフェアリーが徐々に減ってストンピィが徐々に増える。

フェアリーが減ってストンピィのボーナスマッチが無くなった時点でストンピィは転落
→上記の間にこそこそと繁殖した黒単の天下到来、このあたりで親和とバーンが帰還。

ファミリアは特定の人々が強いものの人数は中々増えないし、増えても直ちに影響はない。


参加人数が減っているのでどこかの時点でメタが膠着する可能性も十分ある。
pauperベテラン勢はデッキを変えることが少ないですし。
デッキ作成が煮詰まっていたので受験前の大掃除的な行動に出てみた。
とりあえず1回だけですけどTomさんの真似事。

DE1回分だけなので注意、メタ読みの信用度は低いかと思われます。
dropや不戦勝などは勝敗にカウントせず
青単フェアリー対カルドーサボロスの結果を1つ見落とし

3-0 7人
ファミリア2、黒単・親和・カルドーサジェスカイ・赤青コン・ストンピィ1

参加人数          57人
不参加           3人
青単フェアリー       10人 13-11
黒単            5人  8-6
青黒アンコウ        5人  3-10
親和            4人  6-5
ファミリア(内1グリクシス) 4人  7-3
ストンピィ         3人  7-2
ウィーゼロ         3人  5-4
呪禁オーラ         2人  3-2
白単ウィニー~トークン   2人  1-5
カルドーサボロス      2人  3-2
カルドーサジェスカイ    2人  5-1
神秘の指導青黒コン     2人  0-5
赤青コン          1人  3-0
ゴブリン・バーン・ドメイン・スレッショルドマッドネス・拷問生活・スリヴァー・エルフ・赤黒コン・ビッグマナランデスオーロクス 1人



ローグが増えるという予想もありましたけど現状ガッチガチのガチ勢環境!

・数が多いのは圧倒的にフェアリー、やはりメタるべきはここですね。
それと黒単が息を吹き返してきているので注意。

・勝率的に勝ち組なのはファミリアとストンピィ、カルドーサ系。
アンコウは勝てていない上に神秘の指導コンに至っては全敗。
ローグはほとんどいない上に大体あっさり粉砕されている。
他のメジャーデッキはどれも大体トントンから微勝ち越し。




ふむふむ、このメタから読み取れる作るべきデッキは…なるほどわからん!

3戦しかないので2-1で良ければフェアリーメタるだけでぽろぽろ取れそうですけどね。


追記
途中ドロップも10人ほどいたのでやはりガチ勢が多いのかなぁ

ちょろちょろ集計ミスがあったので修正しましたがまだあったらめんちゃい

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索