呪禁オーラでpauperDE
2015年9月15日 pauperDE記録 コメント (5)9/12~9/15 2-1 3回 3-0 2回
9/15 1:00 3-0
R1 フェアリーウィニー○○
濃厚なサイドで勝ち。通常フェアリーより飛行対策には弱い模様。
R2ニヴィコン○×○
R3ニヴィコン○○
呪禁なので布告以外の除去コンにはそら強い。
現在のニヴィコンは激闘・カウンター無しが主流なので、すれ違ってもアルマジロで回復できれば安全圏。
かなり有利。ウィーゼロだと相手のほうが少し早いので多分不利。
最近増えてきたニヴィコン・青ウィニーなどを美味しくいただいてなかなかの好成績。
呪禁はフェアリーがきついかと思っていましたが空への斉射のおかげかむしろ得意でした。いつも通りはらわた併用しておりサイドカード多めなので強くて当然な感もありますが…
前半は緑単オーラを試してみたもののパワーが下がった割に事故率は大差なかったので没。リストはサイクリングランドを入れて土地が多め、怨恨と祖先の仮面の間を埋めるまともなエンチャが無かったのでハイドラの血をメイン・ナイレアの信奉者をサイドにとった信心型。
緑赤・緑青は明らかなゴミ感があったのでトナプラにもいかずにスクラップ。
結局普通の緑白オーラ。
呪禁オーラ
土地17
14《森/Forest》
3《カルニの庭/Khalni Garden》
生物15
4《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
4《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》
3《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid》
他28
4《豊かな成長/Abundant Growth》
4《天上の鎧/Ethereal Armor》
4《怨恨/Rancor》
1《蜘蛛の陰影/Spider Umbra》
4《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
3《鉄の樹の拳/Fists of Ironwood》
2《魔力変/Manamorphose》
3《祖先の仮面/Ancestral Mask》
3《アルマジロの外套/Armadillo Cloak》
サイド15
3《空への斉射/Aerial Volley》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
1《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
1《緑の防御円/Circle of Protection:Green》
3《上機嫌の破壊/Gleeful Sabotage》
4《未達への旅/Journey to Nowhere》
・土地に白マナ源は入れない。
相手の妨害をしないため、勝敗は1~2ターン差で決まるのでタップインは3枚が限界。カル二の庭は外せないので2色土地は使えない。1マナエンチャ8枚+魔力変2枚で十分。
・布告対策にカル二の庭と鉄の樹の拳。
鉄の樹の拳はドラゴンの餌+エンチャカウント稼ぎになりトランプㇽも安定、強い。
今回は使わなかったが活力の魔除けもおしゃれ、インスタントで布告対策になり、呪禁の無いナーリッドが再生できトランプㇽも安定する。効果がデッキに合いすぎていて美しい。
・サイド
相変わらず安定のはらわた厨。
防御円は引いたら楽ができるが当てにはしていないので絶対に腐らない1枚だけ。速度が大事なので土地破壊や構えるカードは入れず。
横に並べないので上機嫌の破壊はどうかと思ったが呪禁が死ににくいので意外と安定。
調子は良いがメンテ明け後は他のデッキにするかな。
対策カードがきつすぎて親和以上に常時使うのは難しい。普通に布告や電謀が効く上に、全破壊が白と緑に有って青にまでオーラフラックスがあるとか無理じゃないですかねぇ?
常時使えるのに勝率まで良いフェアリーはバグってませんか?
黒単は常時使える代わりに勝率が微妙、ストンピィも環境によって結構勝率が上下するというのに…
今回はメタの集計はお休み、それをやっていたラウンド待ち時間やDE前後に他のことをやっていたので。
体感と参加者の名前を見た限りだとニヴィコンの使用者が増えたものの調子は落としているように見えますね。
9/15 1:00 3-0
R1 フェアリーウィニー○○
濃厚なサイドで勝ち。通常フェアリーより飛行対策には弱い模様。
R2ニヴィコン○×○
R3ニヴィコン○○
呪禁なので布告以外の除去コンにはそら強い。
現在のニヴィコンは激闘・カウンター無しが主流なので、すれ違ってもアルマジロで回復できれば安全圏。
かなり有利。ウィーゼロだと相手のほうが少し早いので多分不利。
最近増えてきたニヴィコン・青ウィニーなどを美味しくいただいてなかなかの好成績。
呪禁はフェアリーがきついかと思っていましたが空への斉射のおかげかむしろ得意でした。いつも通りはらわた併用しておりサイドカード多めなので強くて当然な感もありますが…
前半は緑単オーラを試してみたもののパワーが下がった割に事故率は大差なかったので没。リストはサイクリングランドを入れて土地が多め、怨恨と祖先の仮面の間を埋めるまともなエンチャが無かったのでハイドラの血をメイン・ナイレアの信奉者をサイドにとった信心型。
緑赤・緑青は明らかなゴミ感があったのでトナプラにもいかずにスクラップ。
結局普通の緑白オーラ。
呪禁オーラ
土地17
14《森/Forest》
3《カルニの庭/Khalni Garden》
生物15
4《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
4《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》
3《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid》
他28
4《豊かな成長/Abundant Growth》
4《天上の鎧/Ethereal Armor》
4《怨恨/Rancor》
1《蜘蛛の陰影/Spider Umbra》
4《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
3《鉄の樹の拳/Fists of Ironwood》
2《魔力変/Manamorphose》
3《祖先の仮面/Ancestral Mask》
3《アルマジロの外套/Armadillo Cloak》
サイド15
3《空への斉射/Aerial Volley》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
1《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
1《緑の防御円/Circle of Protection:Green》
3《上機嫌の破壊/Gleeful Sabotage》
4《未達への旅/Journey to Nowhere》
・土地に白マナ源は入れない。
相手の妨害をしないため、勝敗は1~2ターン差で決まるのでタップインは3枚が限界。カル二の庭は外せないので2色土地は使えない。1マナエンチャ8枚+魔力変2枚で十分。
・布告対策にカル二の庭と鉄の樹の拳。
鉄の樹の拳はドラゴンの餌+エンチャカウント稼ぎになりトランプㇽも安定、強い。
今回は使わなかったが活力の魔除けもおしゃれ、インスタントで布告対策になり、呪禁の無いナーリッドが再生できトランプㇽも安定する。効果がデッキに合いすぎていて美しい。
・サイド
相変わらず安定のはらわた厨。
防御円は引いたら楽ができるが当てにはしていないので絶対に腐らない1枚だけ。速度が大事なので土地破壊や構えるカードは入れず。
横に並べないので上機嫌の破壊はどうかと思ったが呪禁が死ににくいので意外と安定。
調子は良いがメンテ明け後は他のデッキにするかな。
対策カードがきつすぎて親和以上に常時使うのは難しい。普通に布告や電謀が効く上に、全破壊が白と緑に有って青にまでオーラフラックスがあるとか無理じゃないですかねぇ?
常時使えるのに勝率まで良いフェアリーはバグってませんか?
黒単は常時使える代わりに勝率が微妙、ストンピィも環境によって結構勝率が上下するというのに…
今回はメタの集計はお休み、それをやっていたラウンド待ち時間やDE前後に他のことをやっていたので。
体感と参加者の名前を見た限りだとニヴィコンの使用者が増えたものの調子は落としているように見えますね。
余りにもコントロール(特に除去コン)が多いので精神ねじ切りをメインに積んだ黒単。呪禁オーラと迷ったがフェアリーに勝てる気がしない上に黒系の除去が布告のみになっていることが多かったりでダメそうなのでこっち。
メインねじ切り4、堕落系無し、アンコウはサイドに1、墓所のネズミがサイド2、黒リング3マナネズミがそれぞれ3、サイドに2枚のレリック・メイン2枚のボジューカで同型に墓地を使わせない。こんな感じのリスト。
2-1
R1ニヴィコン××
G1生物を絶え間なく展開されて除去が間に合わず。G2後半土地を引いている間に相手はドロースペル。
R2黒単○×○
大体精神ねじ切りのアド差で勝ち。それと恐らく此方の方がサイドに有効なカードが多かった。
R3カルボロ×○○
メインはまぁ無理。G2,3の止めはすべて墓所のネズミ。生物で戦うのは諦め、デュレスでドローファクトを捨てさせて展開を遅らせて商人でゲイン、相手よりライフが多くなったところでネズミ。
G3相手が飛行・プロ黒を5体6体と並べながら毎ターン1~2体でしか殴ってこなかったので何故か勝ち(こちらの場は1~2体、手札も1~2枚以下)
何のケアだろう?攻撃生物分何かとか有ったっけ?
メインハンデスの場合、発掘を多めにとるなどのシナジーを強く意識しなければ1/1ハンデスネズミは弱すぎるのでねじ切りのほうが良いとは思う。
メインハンデス自体は生物デッキが瀕死状態なので有り。
正直黒単自体がそんな勝てないデッキなんですけどね。
酷過ぎる除去コン環境どうにかならんかね?
対抗呪文や稲妻のゲロさに対して生物はレアリティが性能に直結するからしゃあないけれども。
コントロールはメタ次第でいくらでもデッキが作れますけど、ビートはストンピィで完成・終わりって感じがしますねぇ。ビートはタップイン土地も序盤の色事故も許容できないし難しいところ。
メインねじ切り4、堕落系無し、アンコウはサイドに1、墓所のネズミがサイド2、黒リング3マナネズミがそれぞれ3、サイドに2枚のレリック・メイン2枚のボジューカで同型に墓地を使わせない。こんな感じのリスト。
2-1
R1ニヴィコン××
G1生物を絶え間なく展開されて除去が間に合わず。G2後半土地を引いている間に相手はドロースペル。
R2黒単○×○
大体精神ねじ切りのアド差で勝ち。それと恐らく此方の方がサイドに有効なカードが多かった。
R3カルボロ×○○
メインはまぁ無理。G2,3の止めはすべて墓所のネズミ。生物で戦うのは諦め、デュレスでドローファクトを捨てさせて展開を遅らせて商人でゲイン、相手よりライフが多くなったところでネズミ。
G3相手が飛行・プロ黒を5体6体と並べながら毎ターン1~2体でしか殴ってこなかったので何故か勝ち(こちらの場は1~2体、手札も1~2枚以下)
何のケアだろう?攻撃生物分何かとか有ったっけ?
メインハンデスの場合、発掘を多めにとるなどのシナジーを強く意識しなければ1/1ハンデスネズミは弱すぎるのでねじ切りのほうが良いとは思う。
メインハンデス自体は生物デッキが瀕死状態なので有り。
正直黒単自体がそんな勝てないデッキなんですけどね。
酷過ぎる除去コン環境どうにかならんかね?
対抗呪文や稲妻のゲロさに対して生物はレアリティが性能に直結するからしゃあないけれども。
コントロールはメタ次第でいくらでもデッキが作れますけど、ビートはストンピィで完成・終わりって感じがしますねぇ。ビートはタップイン土地も序盤の色事故も許容できないし難しいところ。
久しぶりにpauperDE ゴンドの存在デッキ
2015年9月2日 pauperDE記録 コメント (4)メタを読んで忘れ去られていたゴンドの存在デッキで参戦。
シミテクさんなどにある以前のものとの違いは巨森の蔦とサイドがちょこちょこ。
9/2 1:00 3-0
R1 ストンピィ○○(ichisukaさん)
管理人がゲインし続けて相性差で勝ち。
ゲーム後にチャットがバグなのか反応しなくなりggを返せず申し訳ないです。
見ておられましたら改めてggでした。
R2 ゴブリン×○○
R3 ゴブリン○×○
ここも割りと相性いいのかな?
相手も管理人や2/3,2/4を無視できないので後半のゴンドが通りやすいかも。
管理人への対応で割と火力の有無が読める。
メタ読みの勝利。
追記
そういえば前回の角は結局2色で土地17枚のため初手マリガン率がウィーゼロと大差なく没。
一応数回トナプラ回した結果ジャッカルの使い魔は×、安定しない。2/2ゴブリンはok,ブリキ通りの悪党は◎。
育てれば弱くはなさそうだが今事故りたくないのでだめ。
シミテクさんなどにある以前のものとの違いは巨森の蔦とサイドがちょこちょこ。
9/2 1:00 3-0
R1 ストンピィ○○(ichisukaさん)
管理人がゲインし続けて相性差で勝ち。
ゲーム後にチャットがバグなのか反応しなくなりggを返せず申し訳ないです。
見ておられましたら改めてggでした。
R2 ゴブリン×○○
R3 ゴブリン○×○
ここも割りと相性いいのかな?
相手も管理人や2/3,2/4を無視できないので後半のゴンドが通りやすいかも。
管理人への対応で割と火力の有無が読める。
メタ読みの勝利。
追記
そういえば前回の角は結局2色で土地17枚のため初手マリガン率がウィーゼロと大差なく没。
一応数回トナプラ回した結果ジャッカルの使い魔は×、安定しない。2/2ゴブリンはok,ブリキ通りの悪党は◎。
育てれば弱くはなさそうだが今事故りたくないのでだめ。
UBティーチングでpauperDE 1-2
2015年8月18日 pauperDE記録 コメント (2)UBティーチングがやけに負けていたので逆に気になって使ってみた。
負けた。
リストは金魚の上位と大体同じ、おしゃれポイントは屍賢者の助言/Consult the Necrosages。
8/18 1:00 1-2
黒単×○○
青単フェアリー××
黒単××
ゲーム自体よりデッキの製作・調整が非常に難しい。
ドローソースの質と量がなければ捌き切っても捲られるし、ドロースペルが多すぎれば序盤を凌げない。
序盤に除去が途切れたら死ぬし、カウンターも構えたい、土地も多めにいる、捌いた後にドロースペルが無いと持ち直される、必要なものが多すぎてしんどい。
そもそも1:1交換が基本なのに完全に受けなデッキはマゾ過ぎますわ。
DEのデータは8/17/9:30と8/18/1:00の分も取っているので次の1回とまとめて載せる予定。
負けた。
リストは金魚の上位と大体同じ、おしゃれポイントは屍賢者の助言/Consult the Necrosages。
8/18 1:00 1-2
黒単×○○
青単フェアリー××
黒単××
ゲーム自体よりデッキの製作・調整が非常に難しい。
ドローソースの質と量がなければ捌き切っても捲られるし、ドロースペルが多すぎれば序盤を凌げない。
序盤に除去が途切れたら死ぬし、カウンターも構えたい、土地も多めにいる、捌いた後にドロースペルが無いと持ち直される、必要なものが多すぎてしんどい。
そもそも1:1交換が基本なのに完全に受けなデッキはマゾ過ぎますわ。
DEのデータは8/17/9:30と8/18/1:00の分も取っているので次の1回とまとめて載せる予定。
カニ入りファミリアでpauperDE 2-1
2015年8月17日 pauperDE記録初めてのファミリア。一度も回さずDE突っ込んじゃったけど割と何とかなる。
カニの使用感が意外と悪くない。通常より強いとはとても言えないがまぁまぁ、青単やビートにワンチャン?ファミリア回したことないので通常タイプよりどれだけ本来の性能が下がっているかはわからないですけど。
8/17 3:00 2-1
R1拷問生活○○
G1
カニマシンが成立するも土地が基本3枚で止まり、2枚目の青マナが全く来ない。
道探しをハチの巣にしつつ、アンコウをスナップ・黒使い魔でブロックしている間にパーツが揃い勝ち。
G2
何と普通のファミリアのメインになるというアグレッシヴサイドボード()。
此方の事だけで忙しいので相手の墓地はガン無視、賢者街の住人もガンガン起動。相手の立っている土地1の時に記憶の壁スナップLOで決めに行く。拷問起動からのフェアリーの忌ものでスナップを飛ばされるがもう1枚持っているので勝ち。
R2ウィーゼロ○××
G1
2tにスナップからの白使い魔長弓装備でデルバーを2体始末、半ばロックで勝ち。
G2
土地0→青マナ0でダブマリ。
青単だと思っていたらギルド門から悪鬼登場。サイドミスとダブマリとであっさりイカレ。
G3
土地0→フェアリーとゆらめきと土地だけ。
十分チャンスはあったがバウンスランドをすべて引いたりと引きが振るわず負け。
R3黒単○○
G1
相手が魔女の使い方をミスりそのまま投了。
G2
相手が4マリして即コンシード
これは半ば寝落ちみたいなものかな。
3-0が無くなっているところにファミリアに当ったりミスったりでやる気がなくなったんかな?
カニつえー(迫真)。
ファミリアは強いけど3色で1枚目に使えないバウンスランド大量なので結構マリガン発生しますねぇ。
どうせ事故るんならウィーゼロでいいや。
カニの使用感が意外と悪くない。通常より強いとはとても言えないがまぁまぁ、青単やビートにワンチャン?ファミリア回したことないので通常タイプよりどれだけ本来の性能が下がっているかはわからないですけど。
8/17 3:00 2-1
R1拷問生活○○
G1
カニマシンが成立するも土地が基本3枚で止まり、2枚目の青マナが全く来ない。
道探しをハチの巣にしつつ、アンコウをスナップ・黒使い魔でブロックしている間にパーツが揃い勝ち。
G2
何と普通のファミリアのメインになるというアグレッシヴサイドボード()。
此方の事だけで忙しいので相手の墓地はガン無視、賢者街の住人もガンガン起動。相手の立っている土地1の時に記憶の壁スナップLOで決めに行く。拷問起動からのフェアリーの忌ものでスナップを飛ばされるがもう1枚持っているので勝ち。
R2ウィーゼロ○××
G1
2tにスナップからの白使い魔長弓装備でデルバーを2体始末、半ばロックで勝ち。
G2
土地0→青マナ0でダブマリ。
青単だと思っていたらギルド門から悪鬼登場。サイドミスとダブマリとであっさりイカレ。
G3
土地0→フェアリーとゆらめきと土地だけ。
十分チャンスはあったがバウンスランドをすべて引いたりと引きが振るわず負け。
R3黒単○○
G1
相手が魔女の使い方をミスりそのまま投了。
G2
相手が4マリして即コンシード
これは半ば寝落ちみたいなものかな。
3-0が無くなっているところにファミリアに当ったりミスったりでやる気がなくなったんかな?
カニつえー(迫真)。
ファミリアは強いけど3色で1枚目に使えないバウンスランド大量なので結構マリガン発生しますねぇ。
どうせ事故るんならウィーゼロでいいや。
白単トーパでpauperDE 3-0決めたぜ
2015年8月14日 pauperDE記録8/14 2:00
R1 青単○×○
G1
後手だったが1t投槍兵でsssに2マナを消されないようにしつつ2マナ以降の生物を淡々と出し続け相手のカンスぺ切れて勝ち。生物が安定して引き続けられるのが偉い。
G2
マリガンからの土地1キープ、1t投槍兵着地させるが2t投槍兵カンスぺ3t投槍兵カンスぺ4t土地引けず終わり。相手は2tデルバー変身。
G3
精鋭を置いたことで相手が生物を温存したのか動かず、3tからカンスぺと剥奪連打されるも先手2tに置いたトーパと精鋭のクロックで勝ち。死なないギリギリで計算されているところに宝石の手の報復者もナイス。
R2親和○○
G1
相手ダブマリ1t~2t土地置けず、こちらの投槍兵だけ見て相手が投了。
G2
相手ダブマリ、3tトーパをエイトグでブロックして1つ食べたところで信仰の試練を打ってトーパが5/5~6/6に、エイトグは次のターンに未達、トーパは4/4+感電破で対処されるが手札が0対6とかになりそのまま押し切り。
R3ウィーゼロ○×○
えらい長引いて疲れたので省略。G2は最速デルバー2体に押し切られる。白ウィニーよりクロック速いとか…やられる側になるとドン引きですわ。
G3はミスが多くてギリギリ。前半防御円の使い方が怪しかった。こちらの土地5枚、防御円と3/3トーパが場に、手札に宝石、相手はマスブロ…ここで突っ込んで祝福されてヤッベ次1体通るわっていう。
危うくウィーゼロヘイトニキの流砂提案蹴って出てウィーゼロに負ける醜態をさらすとこだった。
ウィーゼロ人口増えつつあるっぽいので流砂は入れていいか
シンプルなデッキなのであれが来たら負ける、あの回りされたら負けると思って不安になるんだけど単色・土地20以上・生物多いという圧倒的な安定感がナイス。精鋭が非常に強かったんだけどバレても強いのかどうかが今後のポイントかな。
日替わり予定なのにいきなり3-0できちゃったのでデッキ変えたくない。
しかし、次回もデッキはチェンジする…うーんするきっとする。
参加人数減るかと思ってたけど74人となかなか盛況。
最初は物珍しさもあるだろうからこれからどうなるか。
廃れずに賑わってくれるとうれしいんだけど、仕様変更成功で更なる値上げとなると怖いような…最終的にはプライズのパックは他のものに変えたいってどこかに書いてましたし
R1 青単○×○
G1
後手だったが1t投槍兵でsssに2マナを消されないようにしつつ2マナ以降の生物を淡々と出し続け相手のカンスぺ切れて勝ち。生物が安定して引き続けられるのが偉い。
G2
マリガンからの土地1キープ、1t投槍兵着地させるが2t投槍兵カンスぺ3t投槍兵カンスぺ4t土地引けず終わり。相手は2tデルバー変身。
G3
精鋭を置いたことで相手が生物を温存したのか動かず、3tからカンスぺと剥奪連打されるも先手2tに置いたトーパと精鋭のクロックで勝ち。死なないギリギリで計算されているところに宝石の手の報復者もナイス。
R2親和○○
G1
相手ダブマリ1t~2t土地置けず、こちらの投槍兵だけ見て相手が投了。
G2
相手ダブマリ、3tトーパをエイトグでブロックして1つ食べたところで信仰の試練を打ってトーパが5/5~6/6に、エイトグは次のターンに未達、トーパは4/4+感電破で対処されるが手札が0対6とかになりそのまま押し切り。
R3ウィーゼロ○×○
えらい長引いて疲れたので省略。G2は最速デルバー2体に押し切られる。白ウィニーよりクロック速いとか…やられる側になるとドン引きですわ。
G3はミスが多くてギリギリ。前半防御円の使い方が怪しかった。こちらの土地5枚、防御円と3/3トーパが場に、手札に宝石、相手はマスブロ…ここで突っ込んで祝福されてヤッベ次1体通るわっていう。
危うくウィーゼロヘイトニキの流砂提案蹴って出てウィーゼロに負ける醜態をさらすとこだった。
ウィーゼロ人口増えつつあるっぽいので流砂は入れていいか
シンプルなデッキなのであれが来たら負ける、あの回りされたら負けると思って不安になるんだけど単色・土地20以上・生物多いという圧倒的な安定感がナイス。精鋭が非常に強かったんだけどバレても強いのかどうかが今後のポイントかな。
日替わり予定なのにいきなり3-0できちゃったのでデッキ変えたくない。
しかし、次回もデッキはチェンジする…うーんするきっとする。
参加人数減るかと思ってたけど74人となかなか盛況。
最初は物珍しさもあるだろうからこれからどうなるか。
廃れずに賑わってくれるとうれしいんだけど、仕様変更成功で更なる値上げとなると怖いような…最終的にはプライズのパックは他のものに変えたいってどこかに書いてましたし
pauperDE8/1~11ウィーゼロ 8/12赤単アグロ(英雄的)
2015年8月12日 pauperDE記録時間ができたので溜めちゃってたDEの成績を記録。先程のDE以外の詳細は省略。
暑いの苦手なのに冷蔵庫壊れたり、エアコン詰まって室温40°いったりでしんどい。
日記の更新が滞った一番の原因は日記を書いていたDEの待ち時間に東方の弾幕STGを始めてしまったからなんですけどね。
8/1~11ウィーゼロ
8/1 9:30 2-2
ストンピィ○×○
ファミリア○×○
黒単××
ウィーゼロ××
8/2 9:30 3-1
黒単○○
カルドーサボロス○○
黒単××
青単○○
8/3 9:30 0-2
赤緑スレッショルド×○×
青単××
8/5 1:00 4-0
青黒アンコウ○○
ファミリア○○
エルフ○○
4色ファミリア○○
8/7 2:00 3-1
カルドーサボロス×○×
親和○○
青単○○
ウィーゼロ○○
8/8 3:00 3-1
青単○○
オーロクスフリード○○
ファミリア××
ドメイン○×○
8/8 9:30 0-2
親和×○×
親和××
8/9 3:00 1-2
青単○××
? ラウンド2のリプレイ消失、そもそも0-2だった気もする。
青単××
8/10 3:00 1-2
ラウンド1~2のリプレイ消失、再起動してないと思うけどバグかな?もう一つ青単に負けで0-2だったような
青単××
8/11 1:00 0-2
黒単○××
青黒アンコウ××
久しぶりの4連敗、事故り続けてイライラしてきたので現行DEラストは単色デッキで参加。
リストは次回のDNに。赤単英雄的というより赤単でストンピィというイメージ。
8/12 1:00 赤単アグロ(英雄的) 3-1
ストンピィ○○
相手のスカージは燃やしてこっちのスカージでksゲー。ストンピィにはかなり有利になっているつもり。
ウィーゼロ×○○
1は最後まで、2は1ターン土地1で止まってしまった。土地1でも動けるんだけど流石に3tぐらいまでには2枚目が無いと負けるのでマリガンが難しいかも。
全体的にデルバーをよく出されたがサイクロ・悪鬼を焼けないタイミングで出されることがあまり無く勝ち。
青単×○×
3戦目こちらだけ場に生物を並べて相手の手札0というところから4~5ターン完璧なドローをされて負け。
青単×○○
相手がサイド後に窯の悪鬼でも警戒したのかナルコレプシーなどを大量に入れたゆっくり除去プラン。実は青単にはサイドカードを取りまくっているので時間をくれると多分有利になる。
3-1だけど現行DEの最後に入賞できたのは嬉しい。
この1~2週間はDEの期待値が下がる前に集中して出る人が多かったのか同じ人によく当たった。
暑いの苦手なのに冷蔵庫壊れたり、エアコン詰まって室温40°いったりでしんどい。
日記の更新が滞った一番の原因は日記を書いていたDEの待ち時間に東方の弾幕STGを始めてしまったからなんですけどね。
8/1~11ウィーゼロ
8/1 9:30 2-2
ストンピィ○×○
ファミリア○×○
黒単××
ウィーゼロ××
8/2 9:30 3-1
黒単○○
カルドーサボロス○○
黒単××
青単○○
8/3 9:30 0-2
赤緑スレッショルド×○×
青単××
8/5 1:00 4-0
青黒アンコウ○○
ファミリア○○
エルフ○○
4色ファミリア○○
8/7 2:00 3-1
カルドーサボロス×○×
親和○○
青単○○
ウィーゼロ○○
8/8 3:00 3-1
青単○○
オーロクスフリード○○
ファミリア××
ドメイン○×○
8/8 9:30 0-2
親和×○×
親和××
8/9 3:00 1-2
青単○××
? ラウンド2のリプレイ消失、そもそも0-2だった気もする。
青単××
8/10 3:00 1-2
ラウンド1~2のリプレイ消失、再起動してないと思うけどバグかな?もう一つ青単に負けで0-2だったような
青単××
8/11 1:00 0-2
黒単○××
青黒アンコウ××
久しぶりの4連敗、事故り続けてイライラしてきたので現行DEラストは単色デッキで参加。
リストは次回のDNに。赤単英雄的というより赤単でストンピィというイメージ。
8/12 1:00 赤単アグロ(英雄的) 3-1
ストンピィ○○
相手のスカージは燃やしてこっちのスカージでksゲー。ストンピィにはかなり有利になっているつもり。
ウィーゼロ×○○
1は最後まで、2は1ターン土地1で止まってしまった。土地1でも動けるんだけど流石に3tぐらいまでには2枚目が無いと負けるのでマリガンが難しいかも。
全体的にデルバーをよく出されたがサイクロ・悪鬼を焼けないタイミングで出されることがあまり無く勝ち。
青単×○×
3戦目こちらだけ場に生物を並べて相手の手札0というところから4~5ターン完璧なドローをされて負け。
青単×○○
相手がサイド後に窯の悪鬼でも警戒したのかナルコレプシーなどを大量に入れたゆっくり除去プラン。実は青単にはサイドカードを取りまくっているので時間をくれると多分有利になる。
3-1だけど現行DEの最後に入賞できたのは嬉しい。
この1~2週間はDEの期待値が下がる前に集中して出る人が多かったのか同じ人によく当たった。
今度こそpauperDE
2015年8月1日 pauperDE記録7/31 2:00 ウィーゼロ 3-1
ターボフォグ×○○
G1はジェイスの消去で早々に払拭2枚が墓地に落ちて大体詰み。
G2、3は払拭か鋭い痛みでフォグ躱して勝ち。ターボフォグにはカウンターも入っているが序盤に両方は構えられないので初手が悪くなければ大体勝てる。
青単フェアリー○○
はらわた撃つんだなぁ。
カルドーサボロス×○×
コントロール色の強いタイプ。
サイド後は防御円にイカれ。
トロン○×○
久しぶりにオーソドックスなトロン。
8/1 3:00 ウィーゼロ 4-0
ウィーゼロ○○
同型は半ば初手で決まっている気がしないでもないが相手はパイロ・ハイドロではなく、呪文貫きや否認、ディスペル多めにしているようなので同型戦に限ってはこちらが有利。
ストンピィ○○
2戦目は相手の土地1レインジャーキープをはらわたで咎め勝ち。
ゴブリン×○○
ゴブリンはストンピィや親和と比べるとかなり得意。
ここでもはらわた。相手のそり乗り等のプランを狂わせられるので強い。最近火花鍛冶も多めみたいだし。なお負けたゲームははらわたのライフルーズのせい。
青単フェアリー○×○
流砂と霊魂放逐/Remove Soulの入った青コンっぽいフェアリー。
スナップ・カンスぺで随分粘られたがスプライト・ニンジャでアドを取られないように動いて勝ち。
フェアリー嫌いははらわた撃ってこ。電謀サイドインするかは悩むところ。
ターボフォグ×○○
G1はジェイスの消去で早々に払拭2枚が墓地に落ちて大体詰み。
G2、3は払拭か鋭い痛みでフォグ躱して勝ち。ターボフォグにはカウンターも入っているが序盤に両方は構えられないので初手が悪くなければ大体勝てる。
青単フェアリー○○
はらわた撃つんだなぁ。
カルドーサボロス×○×
コントロール色の強いタイプ。
サイド後は防御円にイカれ。
トロン○×○
久しぶりにオーソドックスなトロン。
8/1 3:00 ウィーゼロ 4-0
ウィーゼロ○○
同型は半ば初手で決まっている気がしないでもないが相手はパイロ・ハイドロではなく、呪文貫きや否認、ディスペル多めにしているようなので同型戦に限ってはこちらが有利。
ストンピィ○○
2戦目は相手の土地1レインジャーキープをはらわたで咎め勝ち。
ゴブリン×○○
ゴブリンはストンピィや親和と比べるとかなり得意。
ここでもはらわた。相手のそり乗り等のプランを狂わせられるので強い。最近火花鍛冶も多めみたいだし。なお負けたゲームははらわたのライフルーズのせい。
青単フェアリー○×○
流砂と霊魂放逐/Remove Soulの入った青コンっぽいフェアリー。
スナップ・カンスぺで随分粘られたがスプライト・ニンジャでアドを取られないように動いて勝ち。
フェアリー嫌いははらわた撃ってこ。電謀サイドインするかは悩むところ。
pauperDE カルドーサグリクシス
2015年7月23日 pauperDE記録 コメント (2)7/19 3:00 3-1
青黒コン2-1
赤青ランデス2-1
黒単2-1
ストンピィ1-2
7/19 9:30 0-2
ストンピィ 0-2
黒単1-2
7/22 1:00 3-1
ウィーゼロ0-2
イゼコン2-1
ファミリア2-1
カルドーサジェスカイ2-1
前回の3-1と合わせて作ってからDE4回中3回3-1。トナプラも5~6回回した程度だが内4~5回勝ち。
かなり手ごたえは感じている。
速攻系が苦手だがコントロールに想定以上に強い。
速攻系もブン回りでなければ十分戦える。
速攻に除去増量などで耐性をつけようかと思っていたがコントロールに滅茶苦茶強かったのでそっちを維持したほうが良いかも。
デッキのポイント
吸血鬼+感電破の4点×8枚
カルドーサシナジー+物読みで同業他社以上のアド
布告でアンコウもカバー
トリンケットからの矛槍で夢で~やトークンの低い打点をカバーなど
金魚で名前がついてたのでカルドーサグリクシスと書いたけどカルドーサシナジーよりトリンケットシナジーのほうが大事かな。
・美味しくなってリニューアル(実質値上げ)的なアレについて
今のところ新しいプライズになっても黒字でやれる勝率なんだけど、同じく自信のある人しかDEに出なくなれば50%以下になるだろうしどうなるか。
1回12チケじゃあ自作デッキも試しづらくなるなぁ。
8構も消えたし安さが売りのpauperでDEにどれだけ人が残るか少し心配、それに課金の妨げになると思われたらDEも消されたりしないかなとか思ったり…
青黒コン2-1
赤青ランデス2-1
黒単2-1
ストンピィ1-2
7/19 9:30 0-2
ストンピィ 0-2
黒単1-2
7/22 1:00 3-1
ウィーゼロ0-2
イゼコン2-1
ファミリア2-1
カルドーサジェスカイ2-1
前回の3-1と合わせて作ってからDE4回中3回3-1。トナプラも5~6回回した程度だが内4~5回勝ち。
かなり手ごたえは感じている。
速攻系が苦手だがコントロールに想定以上に強い。
速攻系もブン回りでなければ十分戦える。
速攻に除去増量などで耐性をつけようかと思っていたがコントロールに滅茶苦茶強かったのでそっちを維持したほうが良いかも。
デッキのポイント
吸血鬼+感電破の4点×8枚
カルドーサシナジー+物読みで同業他社以上のアド
布告でアンコウもカバー
トリンケットからの矛槍で夢で~やトークンの低い打点をカバーなど
金魚で名前がついてたのでカルドーサグリクシスと書いたけどカルドーサシナジーよりトリンケットシナジーのほうが大事かな。
・美味しくなってリニューアル(実質値上げ)的なアレについて
今のところ新しいプライズになっても黒字でやれる勝率なんだけど、同じく自信のある人しかDEに出なくなれば50%以下になるだろうしどうなるか。
1回12チケじゃあ自作デッキも試しづらくなるなぁ。
8構も消えたし安さが売りのpauperでDEにどれだけ人が残るか少し心配、それに課金の妨げになると思われたらDEも消されたりしないかなとか思ったり…
グリクシストリンケットでDE出てみた
2015年7月15日 pauperDE記録原型は無くなったけどコンセプトは赤黒コンの改良。(リストは前回の日記)
赤黒コンの一番の問題点は遂行速度が遅いためにコントロール・ファミリアに対して序盤は押せるもののクロックが足りず勝ちきれないこと。荒廃稲妻の3点も相手の脅威にならないことが多い。(パイロが積めるので勝てなくもないが)
圧倒的多数だった黒単と2番手だったストンピィに勝つためのメタデッキだったので常時使うには改良したい。
1、アンコウ
黒で打点を上げたければまずコレで正解。実際アンコウ入りの赤黒コンが最近入賞している。
しかし、FBデッキにアンコウ入れるのが個人的に好きじゃないので他の方法を考える。
2、ハンデスバーン
黒軸でなくバーン軸で考えてみる。バーンで勝つとき相手の手札はまず2枚以上残っている。なので荒廃稲妻はいらない。ケルドの匪賊などの火力生物と悔恨の泣き声の組み合わせも試してみたが息切れが酷くて勝ちきれない。結論バーンは赤単。
3、ファクト系
感電破と再誕で遂行速度を上げ、商人を冷たき集いの吸血鬼にすることでゲイン量の上昇と安定を狙う。
吸血鬼の場合スタック除去されても4点固定なのでこのデッキ的には吸血鬼のほうが強いはず。
→彩色の星や予言のプリズムを使うことで色の安定を図りつつ金属術達成を狙うが、色マナに彩色の星を使って金属術スカッたり、カルドーサの再誕が腐ったりで安定しなかったのでトリンケットコンやカルドーサボロスと混ぜる(今ここ)
まだトナプラで数回回してさっき1回DE出ただけなので要調整。
現在の印象は相手のブン回りに弱くなったものの全体的に安定感が増した感じ。
黒単・親和は得意なままで青単やその他コントロールにかなり強くなっている。
夢で忍び寄るものはかなり親和・ストンピィの邪魔をしてくれる。パワー1はトリンケット牙槍でカバー。
7/15 1:00 3-1
青単○×○
親和○×○
ウィーゼロ×○○
ストンピィ×○×
いきなり入賞。4-0は逃したがこれはヤレル気がする。
赤黒コンの一番の問題点は遂行速度が遅いためにコントロール・ファミリアに対して序盤は押せるもののクロックが足りず勝ちきれないこと。荒廃稲妻の3点も相手の脅威にならないことが多い。(パイロが積めるので勝てなくもないが)
圧倒的多数だった黒単と2番手だったストンピィに勝つためのメタデッキだったので常時使うには改良したい。
1、アンコウ
黒で打点を上げたければまずコレで正解。実際アンコウ入りの赤黒コンが最近入賞している。
しかし、FBデッキにアンコウ入れるのが個人的に好きじゃないので他の方法を考える。
2、ハンデスバーン
黒軸でなくバーン軸で考えてみる。バーンで勝つとき相手の手札はまず2枚以上残っている。なので荒廃稲妻はいらない。ケルドの匪賊などの火力生物と悔恨の泣き声の組み合わせも試してみたが息切れが酷くて勝ちきれない。結論バーンは赤単。
3、ファクト系
感電破と再誕で遂行速度を上げ、商人を冷たき集いの吸血鬼にすることでゲイン量の上昇と安定を狙う。
吸血鬼の場合スタック除去されても4点固定なのでこのデッキ的には吸血鬼のほうが強いはず。
→彩色の星や予言のプリズムを使うことで色の安定を図りつつ金属術達成を狙うが、色マナに彩色の星を使って金属術スカッたり、カルドーサの再誕が腐ったりで安定しなかったのでトリンケットコンやカルドーサボロスと混ぜる(今ここ)
まだトナプラで数回回してさっき1回DE出ただけなので要調整。
現在の印象は相手のブン回りに弱くなったものの全体的に安定感が増した感じ。
黒単・親和は得意なままで青単やその他コントロールにかなり強くなっている。
夢で忍び寄るものはかなり親和・ストンピィの邪魔をしてくれる。パワー1はトリンケット牙槍でカバー。
7/15 1:00 3-1
青単○×○
親和○×○
ウィーゼロ×○○
ストンピィ×○×
いきなり入賞。4-0は逃したがこれはヤレル気がする。
pauperDE2つ
2015年7月7日 pauperDE記録7/6 9:30 ウィーゼロ 4-0
神秘の指導青黒コン○○
黒単○○
黒単○○
神秘の指導青黒コン○×○
地獄のような黒攻めの中4-0。これは調子が良い。
最近の黒単への勝因はこちらの知恵比べと相手の重さ。
対抗呪文の重さは序盤のチャンスを逃しやすい+2tのハンデスを通されやすい。
黒単側はバーンが先頃流行ったためか堕落が多め、商人のゲインを増やすために黒エンチャorダブシン生物増量、アンコウ増量などで序盤に隙がある場合が多い気がしている。
青黒コンは当たりたくはないけど勝率は良い。
9/7 1:00 ウィーゼロ 2-2
エルフ×○○
はらわたが強いマッチ。
ウィーゼロ○○
最近の同型サイドプランは祝福を1枚減らして激闘一枚残し。1発で決めれる可能性は残したい。
青黒アンコウ×○×
青黒アンコウ××
先月はデッキの種類が多かったが最近は青黒濃度が異常に濃い。
一応青黒には十分に勝てているがメタったデッキでシバキ倒したくなってきた。
神秘の指導青黒コン○○
黒単○○
黒単○○
神秘の指導青黒コン○×○
地獄のような黒攻めの中4-0。これは調子が良い。
最近の黒単への勝因はこちらの知恵比べと相手の重さ。
対抗呪文の重さは序盤のチャンスを逃しやすい+2tのハンデスを通されやすい。
黒単側はバーンが先頃流行ったためか堕落が多め、商人のゲインを増やすために黒エンチャorダブシン生物増量、アンコウ増量などで序盤に隙がある場合が多い気がしている。
青黒コンは当たりたくはないけど勝率は良い。
9/7 1:00 ウィーゼロ 2-2
エルフ×○○
はらわたが強いマッチ。
ウィーゼロ○○
最近の同型サイドプランは祝福を1枚減らして激闘一枚残し。1発で決めれる可能性は残したい。
青黒アンコウ×○×
青黒アンコウ××
先月はデッキの種類が多かったが最近は青黒濃度が異常に濃い。
一応青黒には十分に勝てているがメタったデッキでシバキ倒したくなってきた。
pauperDE記録3つ あんまDE出れてない
2015年7月5日 pauperDE記録6/28 3:00 ウィーゼロ 3-0 スプリット
青単フェア×○○
バーン○○
ファミリア○○
スプリット QPはいらないので4-0は譲る。普段スプリットはやらないんだけどもしたことが無かったので一度やってみようかなと。あんましやるメリットは感じない。
7/4 3:00 ウィーゼロ 3-1
ジェスカイキティ××
アンコウ○×○
ストンピィ×○○
親和○○
7/4 9:30 ウィーゼロ 1-2
ストンピィ××
フリードコンボ○○
ストンピィ○××
ほぼ毎回DEに出るのが習慣になっていたんだけど一度途切れるとなかなか出れない。生活リズム的にもモチベーション的にも…
青単フェア×○○
バーン○○
ファミリア○○
スプリット QPはいらないので4-0は譲る。普段スプリットはやらないんだけどもしたことが無かったので一度やってみようかなと。あんましやるメリットは感じない。
7/4 3:00 ウィーゼロ 3-1
ジェスカイキティ××
アンコウ○×○
ストンピィ×○○
親和○○
7/4 9:30 ウィーゼロ 1-2
ストンピィ××
フリードコンボ○○
ストンピィ○××
ほぼ毎回DEに出るのが習慣になっていたんだけど一度途切れるとなかなか出れない。生活リズム的にもモチベーション的にも…
pauperDE5つ 一進一退
2015年6月27日 pauperDE記録6/23 1:00 ウィーゼロ 3-1
青単○×○
G2は山引けず。
ファミリア○×○
ファミリアにもはらわたが思ったより効いている。大群に加え、黒使い魔も再生コストを構えながら出す相手はそうそういないので除去できる。はらわたの採用率が低いのでフルタップしているとノーガードで始動してくれるのが大きい。
黒単○×○
親和××
感電破複数後ブンブン。
6/26 1:00 ウィーゼロ 2-2
黒単×○○
ストンピィ○○
G2で土地を置かずに戦闘フェイズへ移行して激闘を撃てなくなるという大ポカ、結果的にはそれのおかげで勝てた気もするが…
画面から目を離して考え事をするのは危ない。
ウィーゼロ×○×
手札にパイロとハイドロがある場面で噴出を警戒してハイドロでサイクロを除去、しかし悪鬼を出されドローはまたパイロ。ハイドロなら悪鬼とサイクロどっちでも除去できるので2ドローよりも直接の脅威を警戒すべきだった。
ファミリア××
2戦ともいきなりスナップ連打され過ぎ。
2戦とも場に使い魔2記憶の壁、墓の刈り取りを使われて手札に大群・マルドリ・スナップ+3枚、こちらの場は何も無し・手札は土地2悪鬼2みたいな状態でコンシードしたら「フリッカー無いから終わってないぜLoL」とか言われてそこそこピキピキ。
6/26 2:00 ウィーゼロ 3-1
感染○×○
すれ違い。3戦とも先手が好きなことして勝ち。
親和○×○
G1は先手3kill。G2は相手が先手3tに4/4を3体並べたりブンブン。G3は悪鬼が場に出ている状態で相手が勝負を急ぎ4/4フルアタックでブロッカーがエイトグのみ、祝福ハイドロ激闘で勝ち。
白黒レベル○○
レベルって手札でなく場に出るのね、知らんかった。強ない?
序盤に生物を出せなければアドをとられまくって詰みそう。
除去がタッパーや静寂の捕縛だったので決めに行くタイミングに祝福を使って勝ち。
青単×○×
G1はスナップ等で凌がれた後相手の手札が無くなったので勝ったと思ったら相手のトップがカンスぺ×2噴出剥奪と続き負け。そらないよ。
G2は相手が事故り気味だった模様、スナップ連打後忍者でフルタップ、返しのターンに激闘悪鬼で勝ち。
G3山引けず、手札は悪鬼2パイロ2など。
6/27 3:00 ウィーゼロ 0-2
バーン○××
途中思案してハイドロ・デルバー・島でハイドロに目がくらんでしまいシャッフルせず。
島がいらずデルバーも間に合わない以上シャッフルすべきだった。島とデルバーの代わりに思案か定業が引けていれば勝てていた。
白黒金属術○××
赤白金属より除去は少ないので相性は悪くないが、速いのでさっさと悪鬼かサイクロを置けないと押し切られる。
6/27 9:30 ウィーゼロ 4-0
感染×○○
G1は相手が先手3kill、こちらは土地を置いただけで何もできず。
G2,3は相手が生物と強化を同時に使えず序盤の生物をすべて除去して勝ち。
ファミリア○○
相手がアンタップする土地を当てにしてメインにフルタップでスナップから使うことが多かったのでそれを躱すことで相手の動きが鈍り勝ち。
黒単○×○
あんなに負け続けたのに最近は何故か勝てている。
特別何かを変えてはいないので対黒単は運勝負なのか
最盛期より重くなってきたので除去が途切れるチャンスは増えた。
青単○×○
対戦相手があまり構えずに出せるときにガンガン出してくるタイプだったので久しぶりに電謀をサイドイン。
構える青単の場合はフェアリーをほとんど並べてくれず(大群のフェアリーの2枚目は基本サイクリングとか)電謀が効きにくいのではらわた撃ちを採用していることもありサイドインしていない。
白単トークンが復活してこなければ抜いてもいいかもしれない。
一進一退。まぁ4-0がある分好調ちゃ好調。
黒単に勝てた時にきっちり入賞できないとつらい。
はらわたの枚数とか最近いじっていたサイドとかがまあ固まったので後で現在のリストを載せるかな。
ところでテンペストリマスターで値下がったカードが早くもほとんど元に戻っている。どんだけ剥かれなかったんや。コモンの悪魔の布告まで0.5チケとか…
ローリングサンダーとかモグの何やら辺りはまだ安いのでpauper民は今のうちに買っといたほうが良いかも。
青単○×○
G2は山引けず。
ファミリア○×○
ファミリアにもはらわたが思ったより効いている。大群に加え、黒使い魔も再生コストを構えながら出す相手はそうそういないので除去できる。はらわたの採用率が低いのでフルタップしているとノーガードで始動してくれるのが大きい。
黒単○×○
親和××
感電破複数後ブンブン。
6/26 1:00 ウィーゼロ 2-2
黒単×○○
ストンピィ○○
G2で土地を置かずに戦闘フェイズへ移行して激闘を撃てなくなるという大ポカ、結果的にはそれのおかげで勝てた気もするが…
画面から目を離して考え事をするのは危ない。
ウィーゼロ×○×
手札にパイロとハイドロがある場面で噴出を警戒してハイドロでサイクロを除去、しかし悪鬼を出されドローはまたパイロ。ハイドロなら悪鬼とサイクロどっちでも除去できるので2ドローよりも直接の脅威を警戒すべきだった。
ファミリア××
2戦ともいきなりスナップ連打され過ぎ。
2戦とも場に使い魔2記憶の壁、墓の刈り取りを使われて手札に大群・マルドリ・スナップ+3枚、こちらの場は何も無し・手札は土地2悪鬼2みたいな状態でコンシードしたら「フリッカー無いから終わってないぜLoL」とか言われてそこそこピキピキ。
6/26 2:00 ウィーゼロ 3-1
感染○×○
すれ違い。3戦とも先手が好きなことして勝ち。
親和○×○
G1は先手3kill。G2は相手が先手3tに4/4を3体並べたりブンブン。G3は悪鬼が場に出ている状態で相手が勝負を急ぎ4/4フルアタックでブロッカーがエイトグのみ、祝福ハイドロ激闘で勝ち。
白黒レベル○○
レベルって手札でなく場に出るのね、知らんかった。強ない?
序盤に生物を出せなければアドをとられまくって詰みそう。
除去がタッパーや静寂の捕縛だったので決めに行くタイミングに祝福を使って勝ち。
青単×○×
G1はスナップ等で凌がれた後相手の手札が無くなったので勝ったと思ったら相手のトップがカンスぺ×2噴出剥奪と続き負け。そらないよ。
G2は相手が事故り気味だった模様、スナップ連打後忍者でフルタップ、返しのターンに激闘悪鬼で勝ち。
G3山引けず、手札は悪鬼2パイロ2など。
6/27 3:00 ウィーゼロ 0-2
バーン○××
途中思案してハイドロ・デルバー・島でハイドロに目がくらんでしまいシャッフルせず。
島がいらずデルバーも間に合わない以上シャッフルすべきだった。島とデルバーの代わりに思案か定業が引けていれば勝てていた。
白黒金属術○××
赤白金属より除去は少ないので相性は悪くないが、速いのでさっさと悪鬼かサイクロを置けないと押し切られる。
6/27 9:30 ウィーゼロ 4-0
感染×○○
G1は相手が先手3kill、こちらは土地を置いただけで何もできず。
G2,3は相手が生物と強化を同時に使えず序盤の生物をすべて除去して勝ち。
ファミリア○○
相手がアンタップする土地を当てにしてメインにフルタップでスナップから使うことが多かったのでそれを躱すことで相手の動きが鈍り勝ち。
黒単○×○
あんなに負け続けたのに最近は何故か勝てている。
特別何かを変えてはいないので対黒単は運勝負なのか
最盛期より重くなってきたので除去が途切れるチャンスは増えた。
青単○×○
対戦相手があまり構えずに出せるときにガンガン出してくるタイプだったので久しぶりに電謀をサイドイン。
構える青単の場合はフェアリーをほとんど並べてくれず(大群のフェアリーの2枚目は基本サイクリングとか)電謀が効きにくいのではらわた撃ちを採用していることもありサイドインしていない。
白単トークンが復活してこなければ抜いてもいいかもしれない。
一進一退。まぁ4-0がある分好調ちゃ好調。
黒単に勝てた時にきっちり入賞できないとつらい。
はらわたの枚数とか最近いじっていたサイドとかがまあ固まったので後で現在のリストを載せるかな。
ところでテンペストリマスターで値下がったカードが早くもほとんど元に戻っている。どんだけ剥かれなかったんや。コモンの悪魔の布告まで0.5チケとか…
ローリングサンダーとかモグの何やら辺りはまだ安いのでpauper民は今のうちに買っといたほうが良いかも。
6/22 pauperDE 調子が戻ってきた
2015年6月22日 pauperDE記録6/22 3:00 ウィーゼロ 4-0
黒単○○
G1相手の除去が1tに1枚づつだったので躱せた。
G2相手が3マナタワーとマナフラ。
久しぶりに黒単に勝てた。そういえば他に比べ黒単は3マナタワーとマナフラのリスクが高いはず。
バントフォグ×○○
G1フォグへの対抗手段が払拭2枚だけなので3t前後に覗いた相手手札に一瞬の平和3カウンター2あった時点で大体詰み。
G2,3フォグ・カウンターをカウンターで躱して勝ち。サイド後カウンターを増やすためにドローかフォグを減らすと序盤フォグが途切れるリスクが大きいんじゃないかな。3色なことで同じ色のスペルだと2枚構えられないことが多いのはきつそう。
バーン○○
現在1マナカウンターを増やしているので結構得意な相手。
ゴブリン○×○
相手が勝負を急ぎ気味でブロッカーをほとんど残さなかったため激闘無しでもダメージを刻めたのが勝因か。
しばらく心の折れそうな事故が続いていたがここにきて4-0二連続。
黒単○○
G1相手の除去が1tに1枚づつだったので躱せた。
G2相手が3マナタワーとマナフラ。
久しぶりに黒単に勝てた。そういえば他に比べ黒単は3マナタワーとマナフラのリスクが高いはず。
バントフォグ×○○
G1フォグへの対抗手段が払拭2枚だけなので3t前後に覗いた相手手札に一瞬の平和3カウンター2あった時点で大体詰み。
G2,3フォグ・カウンターをカウンターで躱して勝ち。サイド後カウンターを増やすためにドローかフォグを減らすと序盤フォグが途切れるリスクが大きいんじゃないかな。3色なことで同じ色のスペルだと2枚構えられないことが多いのはきつそう。
バーン○○
現在1マナカウンターを増やしているので結構得意な相手。
ゴブリン○×○
相手が勝負を急ぎ気味でブロッカーをほとんど残さなかったため激闘無しでもダメージを刻めたのが勝因か。
しばらく心の折れそうな事故が続いていたがここにきて4-0二連続。
6/21 pauperDE
2015年6月21日 pauperDE記録6/21 3:00 ウィーゼロ 1-2
ウィーゼロ×○×
バーン○○
バーン×○×
2構 ウィーゼロ 1-1
バーン○××
G3は17/29土地、バーン相手に土地17枚引き切るってすごくない?何故そこまで生きていたのか。
青単○○
最近はpauperの2構もすぐに成立するので使い易いですね。
6/21 9:30 ウィーゼロ 4-0
ゴブリン×○○
G2,3ともに土地が10前後までストレートに伸びる。G2は12/28,G3は14/26土地。G1の展開はG2,3の衝撃で忘れた。
酷い。負けている場面は多々あったが相手が慎重に動いたのでぎりぎりまくれた。奇襲隊で死ぬ場面に看守から看守とか、火炎破を温存し続けてくれたりとか…
余分な土地を手札に貯めたのが勝因か。
ファミリア○○
1G使い魔・フェアリーを即座に除去、ドローをしている間にギタ調3+色々でサイクロ20点パンチ。
2G同じく使い魔・フェアリーを除去、デルバー2体で勝ち。
ウィーゼロ○×○
G1ドロソ無しで土地止まるが相手の引きも良くなかったのか何か勝ち。
G2序盤から押され気味、長い間粘るも追いつかず。
G3土地0マリガン→山・パイロ・稲妻・衝動・はらわた・デルバー、相手は7キープだったのでマリガンすると質が良くても枚数が足りないと判断して突っ込む。相手は逆にマナフラ気味だったのでデルバーの優先度を下げてひたすら噴出をパイロで狙う。成功したのでスペルの枚数差で勝ち。
青単○×○
G1はらわた
G2最初からスプライト2カンスぺ3ハイドロ2連打はやめてくださいよー。フェアリーのクロックで負けるとは…
G3土地が詰まり気味だったが火力とはらわたの2段構えで1/1達を捌ききって勝ち。
今回のMVPはらわた撃ち。
ウィーゼロ×○×
バーン○○
バーン×○×
2構 ウィーゼロ 1-1
バーン○××
G3は17/29土地、バーン相手に土地17枚引き切るってすごくない?何故そこまで生きていたのか。
青単○○
最近はpauperの2構もすぐに成立するので使い易いですね。
6/21 9:30 ウィーゼロ 4-0
ゴブリン×○○
G2,3ともに土地が10前後までストレートに伸びる。G2は12/28,G3は14/26土地。G1の展開はG2,3の衝撃で忘れた。
酷い。負けている場面は多々あったが相手が慎重に動いたのでぎりぎりまくれた。奇襲隊で死ぬ場面に看守から看守とか、火炎破を温存し続けてくれたりとか…
余分な土地を手札に貯めたのが勝因か。
ファミリア○○
1G使い魔・フェアリーを即座に除去、ドローをしている間にギタ調3+色々でサイクロ20点パンチ。
2G同じく使い魔・フェアリーを除去、デルバー2体で勝ち。
ウィーゼロ○×○
G1ドロソ無しで土地止まるが相手の引きも良くなかったのか何か勝ち。
G2序盤から押され気味、長い間粘るも追いつかず。
G3土地0マリガン→山・パイロ・稲妻・衝動・はらわた・デルバー、相手は7キープだったのでマリガンすると質が良くても枚数が足りないと判断して突っ込む。相手は逆にマナフラ気味だったのでデルバーの優先度を下げてひたすら噴出をパイロで狙う。成功したのでスペルの枚数差で勝ち。
青単○×○
G1はらわた
G2最初からスプライト2カンスぺ3ハイドロ2連打はやめてくださいよー。フェアリーのクロックで負けるとは…
G3土地が詰まり気味だったが火力とはらわたの2段構えで1/1達を捌ききって勝ち。
今回のMVPはらわた撃ち。
6/20 pauperDE
2015年6月20日 pauperDE記録6/20 3:00 ウィーゼロ 1-2
ゴブリン○××
バーン風。サイドをミスったかも。
ゴンド○×○
G1相手の初手が重めで楽に勝ち。
G2最速ゴンドを止められず。
G3電謀とか
青単フェアリー○××
G1マナフラで負けそうだったがとりあえず先に出したデルバーにスプライトを使ってくれたので激闘悪鬼で勝ち。
G2島1で土地が止まる。3ターン目に山を引くも半ばロックされ負け。
G3マリガン後の手札が山2・悪鬼・パイロ・はらわた・定業。これで行ってみたが5ターン土地引かず終了。
6/20 9:30 ウィーゼロ 1-2
親和××
G1祝福、激闘など強化呪文のみを引き続け死亡。
G2初手の土地が未開地×2で間に合わず。
青黒コン○×○
負けたと思ったが相手の神秘の指導の使い方が怪しくて勝ち。
青黒コン××
G1土地0マリガン→初手4土地からの6連続土地トップ(定業を2回使った上で)
G2初手デルバー2・島1・山1・ギタ調2・激闘1→デルバー島島山山激闘払拭終わり。なんやこのポーカー。
やっぱり事故。もういやだ、多分今月の入賞率1割を割っている。何この地獄のような下振れ。
ゴブリン○××
バーン風。サイドをミスったかも。
ゴンド○×○
G1相手の初手が重めで楽に勝ち。
G2最速ゴンドを止められず。
G3電謀とか
青単フェアリー○××
G1マナフラで負けそうだったがとりあえず先に出したデルバーにスプライトを使ってくれたので激闘悪鬼で勝ち。
G2島1で土地が止まる。3ターン目に山を引くも半ばロックされ負け。
G3マリガン後の手札が山2・悪鬼・パイロ・はらわた・定業。これで行ってみたが5ターン土地引かず終了。
6/20 9:30 ウィーゼロ 1-2
親和××
G1祝福、激闘など強化呪文のみを引き続け死亡。
G2初手の土地が未開地×2で間に合わず。
青黒コン○×○
負けたと思ったが相手の神秘の指導の使い方が怪しくて勝ち。
青黒コン××
G1土地0マリガン→初手4土地からの6連続土地トップ(定業を2回使った上で)
G2初手デルバー2・島1・山1・ギタ調2・激闘1→デルバー島島山山激闘払拭終わり。なんやこのポーカー。
やっぱり事故。もういやだ、多分今月の入賞率1割を割っている。何この地獄のような下振れ。
pauperDE 何とか連敗脱出 赤黒コンについて少し
2015年6月19日 pauperDE記録6/16 1:00 赤黒コン 0-2
黒単×○×
G1,3は土地2で止まり布告を撃てるだけ撃って終わり。
青単×○×
普通に負け。スプライトを使われ過ぎたりフェアリーに布告の邪魔をされたり
6/17 1:00 ウィーゼロ 1-2
赤黒コン××
複雑。まぁあかんわな。
ストンピィ○○
つるっと速攻。
黒単××
くろたんやーだー
6/19 2:00 ウィーゼロ 3-1
ファミリア×○○
展開忘れた。
バーン×○×
1マナカウンターを引けず。
バーン○○
1マナカウンターを引けた。
ファミリア○×○
G1は相手が島・定業×2だけで投了したので青単と誤認。
G2鋭い痛みを入れなかったので防御円に絶望、デルバーを3体ほど出すが長い間変身せずぐだった後に負け。
G3先手3キル
ようやくまともな引きが返ってきた。
しかし、事故を除いても多分入賞率は先月よりは下がる。(ウィーゼロ)
過剰な黒単環境は黒単が無理な代わりに対黒単特化のローグ、遅い多色コン、白単トークンなどかなり有利なデッキが多かったが、現在はストンピィ・親和・バーン・青単フェアなど五分前後の相手が多い。
まぁ黒単環境より気は楽。
サイクロプスを一旦4に戻したんだけどどうしたものだろうか。
多分サイクロ3は同型、白単、ゴブリンなどに滅茶苦茶勝率が良い理由なんだよなぁ。黒単には先月後半から全敗なんだけども…
赤黒コンは過剰な黒単を咎めるために作ったデッキなので黒単環境を抜けたからには多分改善が必要。環境的には黒単が減った代わりに生物デッキが返ってきたので追い風かなと思う。
一番の問題はクロックの細さで青系コンの場合は序盤さえ凌げばハメが発生するが赤黒コンの場合、序盤は簡単に凌げるもののその後のトップ勝負で負け得るのでどうにかしてkillターンを早めるかハメるかする必要がある。
その一つがカラスの罪なんだけれどもそれだけでは不確実なのでダメージ源が欲しい所。
17日の相手はアンコウを採用、まあアンコウはただ強。黒単が減ったので過剰にアドにこだわる必要もないし布告も少ない。
ただ個人的には早く出すとFBの邪魔をするのとアンコウの対処が難しいストンピィや親和には元から勝てているのがしっくりこないのでファクトを増やして感電破や冷たき集いの吸血鬼を採用できないかと調整中。
黒単×○×
G1,3は土地2で止まり布告を撃てるだけ撃って終わり。
青単×○×
普通に負け。スプライトを使われ過ぎたりフェアリーに布告の邪魔をされたり
6/17 1:00 ウィーゼロ 1-2
赤黒コン××
複雑。まぁあかんわな。
ストンピィ○○
つるっと速攻。
黒単××
くろたんやーだー
6/19 2:00 ウィーゼロ 3-1
ファミリア×○○
展開忘れた。
バーン×○×
1マナカウンターを引けず。
バーン○○
1マナカウンターを引けた。
ファミリア○×○
G1は相手が島・定業×2だけで投了したので青単と誤認。
G2鋭い痛みを入れなかったので防御円に絶望、デルバーを3体ほど出すが長い間変身せずぐだった後に負け。
G3先手3キル
ようやくまともな引きが返ってきた。
しかし、事故を除いても多分入賞率は先月よりは下がる。(ウィーゼロ)
過剰な黒単環境は黒単が無理な代わりに対黒単特化のローグ、遅い多色コン、白単トークンなどかなり有利なデッキが多かったが、現在はストンピィ・親和・バーン・青単フェアなど五分前後の相手が多い。
まぁ黒単環境より気は楽。
サイクロプスを一旦4に戻したんだけどどうしたものだろうか。
多分サイクロ3は同型、白単、ゴブリンなどに滅茶苦茶勝率が良い理由なんだよなぁ。黒単には先月後半から全敗なんだけども…
赤黒コンは過剰な黒単を咎めるために作ったデッキなので黒単環境を抜けたからには多分改善が必要。環境的には黒単が減った代わりに生物デッキが返ってきたので追い風かなと思う。
一番の問題はクロックの細さで青系コンの場合は序盤さえ凌げばハメが発生するが赤黒コンの場合、序盤は簡単に凌げるもののその後のトップ勝負で負け得るのでどうにかしてkillターンを早めるかハメるかする必要がある。
その一つがカラスの罪なんだけれどもそれだけでは不確実なのでダメージ源が欲しい所。
17日の相手はアンコウを採用、まあアンコウはただ強。黒単が減ったので過剰にアドにこだわる必要もないし布告も少ない。
ただ個人的には早く出すとFBの邪魔をするのとアンコウの対処が難しいストンピィや親和には元から勝てているのがしっくりこないのでファクトを増やして感電破や冷たき集いの吸血鬼を採用できないかと調整中。
pauperDE 事故が止まらない
2015年6月14日 pauperDE記録6/14 9:30 赤黒コン 1-2
ストンピィ××
G1山無し
G2スペル5FB無し土地10
ニヴィコン○×○
黒単意識で作ったデッキなので除去コンには強い。
G1土地0→沼1
G2土地0マリガン
ストンピィ××
G1土地0マリガン→土地0ダブマリ
G2軽めの土地事故。土地が2で1~2t止まり山も遅れ…
今週は何かがおかしい。
今日のデッキは土地22なんだけど…
しばらくMO休養しようかな。
ストンピィ××
G1山無し
G2スペル5FB無し土地10
ニヴィコン○×○
黒単意識で作ったデッキなので除去コンには強い。
G1土地0→沼1
G2土地0マリガン
ストンピィ××
G1土地0マリガン→土地0ダブマリ
G2軽めの土地事故。土地が2で1~2t止まり山も遅れ…
今週は何かがおかしい。
今日のデッキは土地22なんだけど…
しばらくMO休養しようかな。
pauperDE2つ
2015年6月14日 pauperDE記録6/13 3:00 ウィーゼロ 0-2
カルドーサボロス○××
G2は大地主、G3は土地1スタートで耐えるも山を引かず手札に赤いカードが3ペア。
親和○××
多分R1と似たような展開。
6/14 3:00 ウィーゼロ 2-2
ファミリア×○○
またしても事故り気味だったが相手もコンボが揃わず。
呪禁オーラ×○○
アルマジロまでにコンボが決められるかどうかが勝負。G1,2は1t差、G3は相手がオーラ無く生物に偏り勝ち。
ストンピィ××
事故&事故。思案しても定業してもスペルの2倍以上土地を引く。
ストンピィ××
G1未開地1激闘2…マリガン→未開地1激闘1…激闘1枚減っただけじゃねぇか!
G2土地2で止まり悪鬼も引かず。
1週間通して事故り続けるとか初めて、どうなってんのこれ?
カルドーサボロス○××
G2は大地主、G3は土地1スタートで耐えるも山を引かず手札に赤いカードが3ペア。
親和○××
多分R1と似たような展開。
6/14 3:00 ウィーゼロ 2-2
ファミリア×○○
またしても事故り気味だったが相手もコンボが揃わず。
呪禁オーラ×○○
アルマジロまでにコンボが決められるかどうかが勝負。G1,2は1t差、G3は相手がオーラ無く生物に偏り勝ち。
ストンピィ××
事故&事故。思案しても定業してもスペルの2倍以上土地を引く。
ストンピィ××
G1未開地1激闘2…マリガン→未開地1激闘1…激闘1枚減っただけじゃねぇか!
G2土地2で止まり悪鬼も引かず。
1週間通して事故り続けるとか初めて、どうなってんのこれ?
6/12 pauperDE
2015年6月12日 pauperDE記録 コメント (2)最近黒単に勝ったマッチはすべて速攻パターンだったので嵐縛りと対抗呪文を抜いて知恵比べと払拭in。
これで黒単に代わって最多になっているバーンとのマッチも確実にとれるはず。
ついでにカースもアウトでウィットできるし。
6/12 2:00 ウィーゼロ 3-1
黒単○××
まあいつも通り負けたけど新しいサイドで良いとは思う。
最近の黒単は堕落系が増えたり生物が多めだったりで重い傾向なので序盤の除去が多少途切れやすく速攻を狙った方が勝てるんじゃないかなと。
サイド後はハンデスでさらに除去が減る可能性がある+ねじ切りを知恵比べしないとゲロゲロ。
最近の黒単はメタられた結果、全方向に対策をしちゃってデッキが弱くなってきているような気がする。
ゴブリン×○○
火花鍛冶大量だったのではらわた撃ち活躍。
はらわたが効く相手にはサイド後に除去コンプランを取りやすい。
白単トークン×○○
バーンメタなのかソウルシスターズに寄っていたので速度的にまあまあ有利。
バーン○○
これだけ1マナカウンター入れたらそら勝てる。
今日も全体的に引きが悪くしんどかったが何とか連敗脱出。
これで黒単に代わって最多になっているバーンとのマッチも確実にとれるはず。
ついでにカースもアウトでウィットできるし。
6/12 2:00 ウィーゼロ 3-1
黒単○××
まあいつも通り負けたけど新しいサイドで良いとは思う。
最近の黒単は堕落系が増えたり生物が多めだったりで重い傾向なので序盤の除去が多少途切れやすく速攻を狙った方が勝てるんじゃないかなと。
サイド後はハンデスでさらに除去が減る可能性がある+ねじ切りを知恵比べしないとゲロゲロ。
最近の黒単はメタられた結果、全方向に対策をしちゃってデッキが弱くなってきているような気がする。
ゴブリン×○○
火花鍛冶大量だったのではらわた撃ち活躍。
はらわたが効く相手にはサイド後に除去コンプランを取りやすい。
白単トークン×○○
バーンメタなのかソウルシスターズに寄っていたので速度的にまあまあ有利。
バーン○○
これだけ1マナカウンター入れたらそら勝てる。
今日も全体的に引きが悪くしんどかったが何とか連敗脱出。