6/7 9:30 ウィーゼロ 0-2
黒単○××
久しぶりに勝てそうだったがまあ負け。
親和××
G2土地0→0→0→島2定業1デルバ1、トップ島2。終わり。
勢いでポンポンとマリガンしたが真面目にやると大体土地0でもダブマリで止めた方がまし。


6/10 1:00 ウィーゼロ 0-2
親和×○×
全体的にドローソースと土地を引き過ぎ。
バーン××
多分最速負け。火炎破2連とか聞いてない。



負けた後トナプラやってもディスコネするし、しかもブチ切れディスコネに見えるタイミングに限って観戦者居るという。
何なんだろうねこの感じ。大殺界?

6/7 3:00 ウィーゼロ 2-2

エルフ×○○
はらわた撃ちがあると片っ端から除去しきれる。サイド後は特に。

ボロストークン○○
まだらめさんのやつのコピー。
途中負けてた気がするが相手の詰めが甘くて勝ち。
運のいい野郎だぜ的なチャットが来ていたがいやいや…

ゴブリン×○×
ダブマリで手札に激闘1→思案で島・激闘・何か…いらない→ドロー島→思案で激闘×2・何か…いらない→ドロー激闘、ドロー激闘。
流石にこれは納得いかない。どんな確率だ。

ファミリア×○×
他のデッキメタの巻き添え被害。
バーンへの防御円、トークンへのエコー何やらとかたくさん。


連勝ストップ。黒単に当たらず負けるとは無念。
R3だけでなく全体的に思案がゴミだったんだけどまさかバグってないよね?
はらわた撃ち入りウィーゼロ

土地(17)
9 《島/Island》
5 《山/Mountain》
3 《進化する未開地/Evolving Wilds》

クリーチャー(11)
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
3 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》

スペル(32)
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《衝動/Impulse》
2 《噴出/Gush》
2 《払拭/Dispel》
3 《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
3 《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
1 《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《はらわた撃ち/Gut Shot》

サイド(15)
3 《紅蓮破/Pyroblast》
3《水流破/Hydroblast》
2《対抗呪文/Counterspell 》
2《電謀/Electrickery》
2《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2《嵐縛りの霊/Stormbound Geist》
1《鋭い痛み/Flaring Pain》


・はらわた撃ち1枚のカードとして弱い問題
メインから積めるのは多分0マナ+3として使えるウィーゼロだけ。サイドに入れるのも電謀等を押しのけて入るカードパワーはないので緑単ともしかしたら青単だけ。


・黒単にどうなの?
全く問題ない。気にするな…負けるから。
見栄え損ない4積とか少数派なので変異原性でも大体腐ってサイドアウト候補。
勝率25%が24%になったからって気にスンナ、諦メロン。
青単フェアリーへの勝率が10%は上がるから。


・青単にどれだけ効くか
想定していた倍は強い。双雷弾は想定していた倍は弱かった。
というより最近の青単フェアがこれに特別弱い。
最近の青単は浮上してきたばかりなのでリストにばらつきはあるが多いのはデイズ2~4とスナップ+αのバウンス5枚以上で完封を狙うスタイル。
デイズで狙ってくるので0マナ除去が非常に効果的。
更にアド損・テンポ損カードが多いので忍者への依存度が非常に高くデルバーのクロックがどうというよりは忍者の種を潰すことでかなり勝ちやすくなる。


・対黒単・青単以外の性能
白単
旗手や槍兵に稲妻撃つ=はらわた撃ちは0マナの稲妻である。

ストンピィ・ファミリア・ゴブリン
青単ほどでなくとも的は有るのでkillターンにかかわりにくい+2ジャイグロより明確に弱いということはない。

火力
赤青コン等は沈没中、ファクト系が多いので稲妻より感電破が来る→窯は守れない、そもそも追いつめられていなければ祝福とかを構えながら出すのでこれで守る盤面にはめったに遭遇していない。バーンにもペイライフせずに打てるスペルなのでまあまあ。

流砂
現状ほとんど見かけないので無視。流砂入りのトロンかノンフェアリー青単が流行ったら考え直す。青単フェアの流砂は入っても1枚だけとかなので無視してもいいかな。

ゲインランド
二色ランド一回分なら吸えるから。

アンコウ
デルバーやれる+変異原性があまり効かない。

親和
正直使い道が無いが、変異原性もいらない相手なのでまあまあ。


・上記のリストに変異原性1枚残している理由
入れてたもの抜くのって怖いよね。
6/6 9:30 ウィーゼロ 4-0

バーン×○○

ウィーゼロ同型×○○
1G先手に3killされるのは割としょうがない。ブロックした上で次ターン衝動から稲妻なら生き延びたがそれ以外だとすべて負け且つ激闘か除去をされなければ逆に3killだったのでスルー→激闘。
2,3Gはお互いに除去しきってからのトップ勝負。互いの手札にパイロ・ハイドロが溜まっていた時に頭がこんがらがっちゃって「パイロが来てハイドロしてパイロでパイロで…あれ」みたいなミスをしちゃったのはビビったが無駄打ちしたわけでもないのでセーフ。

青単フェアリー○○
やっぱりバウンス大量の速攻青単。
はらわた強し。

親和○×○
G1相手が土地1、なぜノーマリ。
G2地主やっているうちに4/4を5体ぐらい出されて負け。
G3防御円を置かれるもデルバー2段で勝ち。



ウィーゼロ開幕3連勝+4-0・2連続で絶好調。
除去コンに当たらなければこのデッキほんと強い。

勝てたのでまた後ではらわた入りのリストを載せようかな。
書くほどの変更でもないですけど。
6/6 3:00 ウィーゼロ 4-0

バーン○×○
G2,3はマリガンマリガン。上24枚に土地は島2枚だけってなにさ。しかし相手がデルバーにまで稲妻を当ててきたので間に合う。

ドメイン○○
対戦して今頃気が付いたけどカードパワーが高くアドも取れるドメインは黒単とそれによる低速環境に合っていたのかも。
ウィーゼロ的には除去が過剰に多くなければOK。サイド後を読めないのは怖い。パイロやハイドロは腐りやすいし、鋭い痛みがいるのかどうかなど。

ゴブリン○○
G1はこちらの引きが少し鈍かったが奇襲隊を使われず2/2が出るだけだったのでぎりぎり間に合う。
G2は相手が土地1。一枚ずつ燃やして勝ち。

ターボフォグ○○
サイド後は相手はカウンターとフォグ、こちらはカウンターと鋭い痛みを握っての読み合い。
一度目の勝機にミスったが2回目の勝敗の懸かった場面では相手がミスったので何とか勝てた。killターンが遠いので油断してプレイが温くなっていた。注意。



大体デッキを変えた時は裏目るんだけど今回は成功。


ところで皆さんはチャットってどうしてますか?
質問形式のチャットなら長文過ぎ無ければ答えられるんですが「~が~だったらな(笑)」とか「土地が無い」みたいなチャットは下手なことを言うと煽りになりそうで答えにくいんですよね。
変なのは無視しますけどフレンドリーな相手だとそれも申し訳なく何か良い答え方はないかなと。
黒単に2回当たることが無くなってきたのでウィーゼロ。
ついでに変異原性と海賊の魔除けをはらわた撃ちに。


6/5 2:00 ウィーゼロ 3-1

ボロス金属術○○
G1は3キル。ファイマナが増えたので3キル率は微妙に上がっている。ついでに1~2ターン目の生物ならはらわたで除けられる可能性もある。
G2は相手の引きが弱く金属術を達成されず。

青黒アンコウ×○○
G1どれだけ掘っても山に当たらず。
G2手札と場の大半を使ってアンコウ3体を倒しトップ勝負に持ち込み勝ち。
G3相手のカウンターをパイロして生物着地、相手は除去が足りず。
黒単意識か除去少なくカウンター多めになっているのでウィーゼロ的にはかなり相性が良くなっている。

青単×○○
これも黒単のせいか最近増えた速攻型。デイズ4、スナップに加え蒸気の絡みつきなど。ブン回り強化・安定性ダウンか?
忍者への依存度が高すぎない?個人的にはブンに期待するなら即死コンボとかの方が良いかな。
はらわた撃ちが活躍。
G2は相手がデイズ、剥奪等を打ち続け土地が2から伸びず、こちらだけマナが伸びる。

バーン××
G1序盤に生物出せず・払拭引かず。
G2ドロー→島・ギタ調→島・噴出→島。
サイド後は払拭2ハイドロ3対抗呪文2あるのに毎回一枚も引かない。もしかしてカウンター多めの手札までマリガンするべきなのだろうか?


やはり青単にはらわた撃ちは効果的。特に最近の速攻青単には非常に効く。
予想通り青単が増えてきたのに加え、ファミリアのフェアリーも狙えるのでしばらくはこれで行ってみる。
流砂が流行ったらまた考える。




抜けていた前回のDE
6/3 1:00 赤黒コン 1-2
ファミリア××
コンボではなくライフゲインで逃げ切られて負け。

3色ターボフォグ○○

バーン○××
無理な気がしていたが意外と勝てている。土地が止まったり、血の署名や3マナに偏ったりしなければ五分以上勝てるかも。相手のドブンは無理。

赤黒コン

土地22
5 沼/Swamp
2 山/Mountain
4 囁きの大霊堂/Vault of Whispers
4 大焼炉/Great Furnace
4 血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves
2 ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium
1 ボジューカの沼/Bojuka Bog

クリーチャー12
4 ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager
4 騒がしいネズミ/Chittering Rats
4 アスフォデルの商人/Gray Merchant of Asphodel

その他26
3 悪魔の布告/Diabolic Edict
4 チェイナーの布告/Chainer’s Edict
2 Oubliette
3 稲妻/Lightning Bolt
4 炎の稲妻/Firebolt
4 血の署名/Sign in Blood
1 信仰無き物あさり/Faithless Looting
1 カラスの罪/Raven’s Crime
4 荒廃稲妻/Blightning

サイド15
2 電謀/Electrickery
4 紅蓮破/Pyroblast
2 ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman
1 腐臭の地/Rancid Earth
2 押し寄せる砂/Choking Sands
1 とどろく雷鳴/Rolling Thunder
1 墓の刈り取り/Reaping the Graves
1 虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1 エヴィンカーの正義/Evincar’s Justice


変更点
・土地増量
土地が2枚で止まることが多かったので22枚に。色やタップインで困ることはほぼないので沼とボジューカ追加。

・ランデス増量
ファミリアが増えたので追加(トロンも)、最初は4枚にしたが勝つのに時間がかかりランデスの効果が微妙だったので3枚。

・双雷弾リストラ
かなり弱かったので。

・お試し枠でとどろく雷鳴
トップ勝負で強いかもしれない。多分違う。

・虚無の呪文爆弾とボジューカの沼
大量墓地回収されるとすべてが台無し+高確率でそれをされるだけの時間がかかる。

・ゴリラを3→2枚
親和はメインで十分勝てたので。決まると気持ちいいのでゴリラにしているが粉々などのほうが良さそう。



・最近のメタの流れ
黒単→青黒・トロンなどより低速なコン→ファミリア
  →バーン→青単

環境を読み間違えた。
黒単大量発生→高速ビートが増えると予想して作ったデッキだったがより低速なコントロールが増えた。さらにそれに対しファミリアが増えてしまったのでストンピィはしばらく浮上してこないと思われる。
バーンは仕方ないとしてもコントロール環境になるのは完全に誤算。

黒単がメタられても勝てなくても頑固に減らないため対黒単特化のローグデッキが多かったりと混沌としているのでメタを読んだデッキよりはローグに確実に勝てるデッキのほうが勝率は良いと思う。

とはいえDE3回中4~5回以上黒単に当たる環境でウィーゼロを使うのはしんどすぎたのでせめてDE3回中2回まで黒単が減ってくれればうれしい。



追記
puremtgでTomさんの記事を見たら上位のデッキの中で黒単だけがパック平均2を下回っている。
なんで皆そんなに黒単が好きなの?

buy/DTK2.40・FRF1.32…まずいですよこれは。
5/31 3:00 赤黒コン 3-1
ファミリア×○×
土地破壊しても稼いだ時間ですぐに勝てないので取り返される。

黒単○○
順当にアド差

青単フェアリー○×○
ストンピィ○○



5/31 9:30 赤黒コン 1-2

拷問生活○×○
拷問生活はかなり相性が悪い。滅多に当らない相手なので墓地対策にスロットは割き難い。大祖始の遺産は自分のデッキとの相性が悪く、ボジューカも単色タップインは何枚も入れ辛い。

ターボフォグ××
相性悪め。赤黒は遅めなデッキなのでフォグ部分よりライブラリーアウト部分が辛い。

黒単×○×
トップ勝負でまくられる。



6/1 9:30 赤黒コン 3-1
ファミリア○××
G2は除去は続くがクロックが出せず負け。
G3は15枚中10以上土地。

親和○○
除去からゴリラ。

赤青トリンケットコン○○
相手にクロック源が少なかったので除去しきって勝ち。

青単コン○○
2戦目はこっちの手札+ドローはパイロ4、憤怒鬼3、稲妻2、商人2+土地。
偏り過ぎじゃないかな。



6/2 1:00 赤黒コン 2-2

コントロール型トロン○○

バーン○×○
黒単と同じく都合よくいかないと勝てないが黒単よりは勝てるパターンが多い。

白単トークン×○×
速めのタイプ。全体的に速さで押し切られた。
2,3はサイドカードを引けず。

親和×○×
G2はゴリラ。
G1と3はマナフラor除去引けず+相手ドブン。



2勝からの2敗は久しぶり。これはしんどい。

DE2回連続で黒単に出会わないのは珍しい。流石に減り始めてほしい。

土地20以上のデッキにしてから土地:スペルが3:1以上のマナフラがDE中1~3回はあってイラッとする。思案・定業に帰りたい。
あとMOポーカーのような規則正しい事故が多過ぎないかな。

一応勝てているので後で最新の赤黒コンリストを書く予定。
DEの時間になると手が震えてくるので…


5/30 9:30 赤黒コン 3-1

ウィーゼロ○○
ウィーゼロ界の裏切者とは私のことだ!

白単トークン×○○
全戦土地が事故り気味で危なかったが電謀パワー(エヴィンカーの正義と腐臭の地も)ハンデスから行くと電謀等が割と簡単に決まる。

?○
ドン!!

青単×○×
負けたけどこれ対青単はギリギリのいい勝負が発生するのですごく楽しい。
対戦相手にリストを聞かれたので気分良く終わり。


やはりゲーム内容で勝負が決まるとゲームとして楽しい。
当たり運に祈るゲームはもうただのギャンブルだからね。

コントロール好きな人はやっぱりギリギリの勝負とか好きなのかな?
青系の相手には結構このデッキに関心持ってもらえるね。


ところで野生の末裔使ってみると意外とやりますよ。(DEでイケるとは言っていない)
ボロ負け。


しばらく出るつもりなかったんだけど丁度DEの時間に手が空いちゃったので気楽に完コピ親和を使ってみた。

黒単1-2
黒単0-2
1Rはミスプ。2Rはミスプと事故。気楽にやり過ぎた。
親和自体は黒単に弱くはないと思う。


なんで最近の環境、こんな極端に黒いの?
どうしようねぇ。多少相性が悪いぐらいならまだしもウィーゼロは黒に即死するし、赤黒は他の黒単メタに巻き込まれるし、この黒濃度は流石にやる気でなくなってきた。



多分今月はもうウィーゼロでDEに出ないので5月のpauperDEまとめ

ウィーゼロ 23回参加

4-0 4回
3-1 7回
2-2 6回
1-2 3回
0-2 2回
3-0クラッシュ1回(4-0プライズ)

入賞率52%
勝率65,5%
パック平均4,22

黒単     4-12
白単トークン 7-1
白単ウィニー 2-0
アンコウ   4-2
ストンピィ  3-2
青赤コン   3-2
青黒コン   3-2
バーン    3-1
トロン    4-0
ファミリア  4-0
青単     1-2
親和     1-2
ボロス    2-1
ウィーゼロ  3-0
エルフ    2-0
拷問生活   1-0
オーラ    1-0
スリヴァー  1-0
ゼンディコン 1-0
白緑ストンピィ1-0
ゴブリン   1-0
グリクシスコン1-0

黒単16回、白単9回、アンコウ6回、他は5回以下
白単は5月前半に集中していたので大体黒単が他の3倍当たる状況。
4回は黒単に勝てているがそれは恐らく使い始めの下手な黒単で5月後半は出会えばまず負け。
黒単にあまりにも負けるせいでダメダメな印象だったがまとめてみると好成績。
過剰な黒単数によって黒単以外に弱くなったデッキが多かった。
ウィーゼロもサイドに嵐縛り・対抗呪文などは積んだものの必須パーツが多いので他のデッキほど歪まなかった模様。(代わりに黒単に勝てないが)
赤黒コンに浮気している間、対黒単に全く新しい構成を考えていたがそのまま突っ込んだ方が良いのかもしれない。



赤黒コン 7回参加
4-0 2回
3-1 1回
2-2 1回
1-2 3回

入賞率43%
勝率64%
パック平均4
(回数が少ないので成績はあまりあてにならない)


一応目的の黒単には4-2で勝ち越し。白単・ストンピィ・親和の速攻ビートに全勝、重度のコントロールにも五分~ちょい負け。バーンは1-1だが基本は出会ったら終わり。

今のところ黒単より勝てるデッキだと思うが試行回数が少ないのでただの偶然かもしれないし、現状メタられておらず相手のサイドも的確でなかったりするので最終的にどうなるかはまだわからない。1-2を3回してしまっているのは気になる所。



追記
30,31日の赤黒コンDEの結果を追加
赤黒コン 10回参加
4-0 2回
3-1 3回
2-2 1回
1-2 4回

入賞率50%
勝率64%
パック平均4
5/27 1:00 赤黒コン 1-2

黒単×○○
G1FB引けず手数で負け。
G2,3は先にハンデスを打たれ危うくアド負けしそうになったがトップ勝負でまくる。

ファミリア○××
相手は恐らく1番有名なファミリア使い、もうデッキの動きが全然違った。
フェアリー先置きしないし、決められるタイミングでハイドロ拾うし。
G2,3もあと1枚か1ターンまではいったが間に合わず。
クロックが細いからね、仕方ないね。
ファミリア相手はあと1歩まではいってからまくられることが多い。
此方には対策カードが多いが、時間がかかるのでファミリア側が決めるチャンスも多い。五分に近いか微不利か。

黒単××
G1土地8にスペル2とか舐めてんの?相手は商人3連打。
G2はダブマリスタート。相手はネズミを挟みつつ憤怒鬼と血の署名2~3枚づつ。
無理無理。この内容には私が憤怒鬼。


黒単に負けたのが無念極まるがR2のファミリアさんにデッキを褒められたので全て許そう。



・モダンの感想
最近マーフォークでたまにトナプラをしていたんだけども意外とストレスの無い環境。pauperと違い勝ち手段が強力なのでやりたいこと優先のデッキが多く、ひたすら邪魔をするストレスデッキが少ない。にわかなので気のせいだったらごめんね。
あといろんな種類の61枚デッキにやたらと当るんだけどそういう事じゃなくない?

・赤黒コン
公式に4-0が載ったので勝ち逃げしようかな。黒単よりはいいけどそんなにメタに合っているわけでもないし。
メタに合わせてデッキを選ぶのなら親和かストンピィが良いと思う。入賞率のわりに全然DEで当たらなかったし使ってた人の勝率凄かったんじゃないかな?

・毎日参加・毎日更新は止まる。多分。
残業0だったので出まくったけど息切れしていたのでのんびりやる。
でもDEの時間になるとそわそわするんだよねぇ。

・テンペリマスター最後のチャンス
もう終わるのでパックが売られまくって値下がり・中身は値上がり中。
まあ今日はアーリーメンテなので今更気が付いても出れない人が多いとは思うけど。
結局中身がまさに不毛だということで不人気でコモン以外はほとんど値下がりしなかったな。


黒単に対してストンピィ・白単など速攻が増えると見込んでいたんだけど、より遅いコントロールが増えまくったように感じる。
ますますストンピィが勝てる環境だと思うんだけどどうだろう?

そろそろこのデッキ撤退したいんだけど、1度はリストが掲載されるまで頑張ろうか。


5/26 1:00 赤黒コン 4-0

ウィーゼロ○○
酷過ぎる相性。まだウィーゼロが本命のつもりなのでちょっと複雑。


青黒コンLO型○○
相性悪いかと思ったがバーン勝ち。荒廃稲妻・血の署名も本体火力になるのでなかなか有利かも。
黒単と違い除去をプレイや火力にできるのが強み。サイド後は特に腐るカードが無い。布告をパイロにすれば腐る除去は一枚も残らない。
とはいえサイド次第で簡単に不利になるとは思う。

黒単○○
これに勝つために始めたデッキ。

青単○×○
ハンデスとカウンターの打ち合い。
忍者と嵐縛りに気を付ければこちらの方がアドをとれているかな?
2戦目は嵐縛りの存在を忘れて黒リングを抜いちゃったのが大きかった。G3は炎の稲妻でバーンフィニッシュ。
黒単にパイロを積めると思えばなかなかヤレるか。


黒単信心t赤というよりコントロールバーン的な感じが出てきた。
6回中2回4-0・1回3-1
前回は当たりが悪くどうかと思ったがまあ成功か。
今度はリストのるはず。


少し相性が見えてきた。

不利なのは重度のコントロ―ルと継続アド(ボロス)。黒単と比べるとボロスに微弱化・低速コンに強化。

コントロールはより遅いコントロールに弱い。ただし黒単よりは除去が腐りきらない+ハンデス分良くなっているはず多分。
継続アド源のあるデッキ、カルドーサボロスのようなハンデスしてもきりがないデッキも不利、フェアリートロンあたりにプリズムゆらめきだとかも。

バーンは依然として無理ゲー。ハンデスと腐る除去の無さで黒単よりは勝てるか?どうせ堕落は間に合わないし。

特別有利なのは黒単と同じくウィーゼロ。さらに除去さえつまらなければ手札に貯まっていく強化呪文がハンデスの的。
次に有利なのは親和とストンピィ。少なくとも黒単と比べると相当相性は改善されている。親和はサイドのゴリラが大きい。
どちらに対しても1マナ除去が大量にとれることによって速攻に多少の耐性が付いていると思われる。
黒単には有利。勝つまでに時間をかけるのでハラハラはするけども。

青単はパイロや電謀が使えるようになった代わりにデッキ全体の隙は増えちゃっているか?

黒単に対しての弱みは当然多色と単色の安定性の違い。とはいえ他の多色デッキに比べると事故は非常に少ない多分。
赤黒コンの変更点
本体火力で勝つことが多かったのでランデスはやっぱり押し寄せる砂に戻す。
前回土地事故が多かったので1枚ボジューカの沼を入れてみる。

5/25 3:00 赤黒コン 1-2
黒単×○×
大祖始の遺産で一方的に墓地のリソースを使われる。黒単が遺産まで積むのは同型意識か?

黒単アグロ?○○

バーン××
基本無理。


5/25 9:30 赤黒コン 2-2
青単××
相手がブン回り。デイズ4で積極的に忍者。ブン回られると呪文を1枚も使わず負けそうになる。
脆くなっていそうだが黒単に対して呪文を使わせず速攻で勝とうとしているデッキかな?

青緑コントロールトロン○○
大量のカウンターと瞬足生物、神秘の指導まで入ったデッキ。
序盤にハンデスできないと相性は悪めか?
G1は相手が土地1で事故。G2はカウンターとハンデスの打ち合いでギリギリ勝利。

ウィーゼロ×○○
除去少なめの手札が多かったがまあまあうまいこと引けた。
除去しきれていればカラスの罪はウィーゼロとストンピィ、呪禁オーラあたりによく効く。
引きが危なっかしいので物あさりを増やすべきか。

フェアリートロン××
無理。



対黒単コンに当たりまくり。赤黒コン自体は強く作れていると思うが1週間遅かったか。
まぁこれで黒単が墜ちれば本命のウィーゼロに戻れるのでまぁまぁ…うん。
参加100人越えか日本人凄く多そうですね。さっき4-0したDEは80人だったから多分のらないか。残念。


5/24 9:30 赤黒コン 1-2

カルドーサボロス××
結構相性悪い。ハンデスしても取り返される。
サイド後は呪いに絞め殺された。土地が10枚以上ストレートに伸びてしまったので流石に。


バーン○○
G1は土地2で止まるもなんか勝てた。
G2はハンデス、ネズミから商人。
2戦とも止めは本体火力。パワー2生物の攻撃が通るので火力本体に撃てるのは案外でかいか?
黒単よりはバーンに勝ち目がある?


青単×○×
G1土地2で止まる。
G2マリガンから土地1で止まるも相手も同じで何とか。
G3序盤土地2~3で止まるも凌いだ後トップ土地5スペル1土地7…



今回は何か尋常じゃなく運が悪い。


ただ試合の内容的にこのデッキは強い気がしている。
割と反響があったので色々と。
とはいえベースは黒単なのであまり偉そうに自作の赤黒コンやぞとは言えない。

対戦相手にも初めて見たとか夢中になったとか言われて多分褒められたので最近作った的なことを返しましたけど、英語力的にすれ違って煽りになっていないかちょっと心配…
スラングとか略語とか使われるとなかなか難しい。


最初は荒廃稲妻、終止、夜の衝突などを使いたかったのと悔恨の泣き声とケルドの匪賊や歩く火力との相性の良さとで赤黒ハンデスバーンを考えたもののバーンの強さは3×7で終わりという速さにあると思い知る結果に。
タップインやハンデスのワンテンポを挟むことで勝率がぐっと下がってしまった。2色だと土地も限界まで絞るわけにはいかず。

ハンデスを重視する場合は継続クロックが十分に強いかカウンター入りでないとブン回っても結局トップ勝負にもつれ込むだけになりがち。


黒単は信心を欲張り過ぎなければpauperでは珍しいほど多色化が許されるデッキだと思います。1,2ターン目の能動的な動きの少なさ、ホームランドとの相性の良さなど。ボジューカが使いづらくなるのはデメリット。


赤黒コン(黒単t赤)

土地20
4 沼/Swamp
2 山/Mountain
4 囁きの大霊堂/Vault of Whispers
4 大焼炉/Great Furnace
4 血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves
2 ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium

クリーチャー12
4 ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager
4 騒がしいネズミ/Chittering Rats
4 アスフォデルの商人/Gray Merchant of Asphodel

その他28
3 悪魔の布告/Diabolic Edict
4 チェイナーの布告/Chainer’s Edict
2 Oubliette
3 稲妻/Lightning Bolt
4 炎の稲妻/Firebolt
1 双雷弾/Twin Bolt
4 血の署名/Sign in Blood
1 信仰無き物あさり/Faithless Looting
1 中断された埋葬/Disturbed Burial
1 カラスの罪/Raven’s Crime
4 荒廃稲妻/Blightning

サイド15
2 電謀/Electrickery
4 紅蓮破/Pyroblast
3 ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman
2 腐臭の地/Rancid Earth
2 精神ねじ切り/Wrench Mind
1 墓の刈り取り/Reaping the Graves
1 エヴィンカーの正義/Evincar’s Justice


以前に書いたものとの変更点

1、アーティファクト土地の採用
精神ねじ切り対策。他に1枚もアーティファクトを採用してないので茶対策されないだろうしされてもアド的に問題無し。黒単と違い堕落系は最初から捨てているのでデメリットはまず無い。

2、押し寄せる砂→腐臭の地
アドを重視したハンデス入りコントロールなので勝つときは大体ロックがかかったような状態になるため2点よりほかの効果付きのほうが良いかなと。とはいえ白単にランデスはいらないので好みの範疇。

3、電謀の減少
3枚は多かった。押し寄せる砂→腐臭の地にしたのもある。

4、精神ねじ切り採用
黒単に使われたので茶土地と共に慌てて採用。絶対にアドは譲らねぇ。
遅い相手に当然強力。その他の相手にも除去が間に合っていれば手札に強化呪文等が残っているので少々多くても意外と腐らない。
2t3tハンデス連打は鬼。


・終止の不採用理由
まずデッキのコンセプト的にFB8枚は確定枠。
アンコウなどは火力の圏外なので終止のほうが確実なのだが、その手の相手は生物数的に布告で間に合うのでウィーゼロ・呪禁オーラを意識して布告を優先。
黒単の除去の問題点は1マナの除去が弱いので大量に展開されたときに1ターン1体しか序盤に除去できずストンピィなどに攻め切られること。なので1マナ3点でプレイヤーにも打てる稲妻は必要。
黒リングは不死や怨恨に強い+信心。双雷弾の枠だけは終止にしても良いが、フェアリーを気にしてこっち。
5/24 3:00 赤黒コン 4-0

ストンピィ×○○
G1血の署名・荒廃稲妻を多く引き速度負け。
G2,3は除去しきった後で手に貯まった強化呪文をハンデス。ライフはかなり詰められていたので複数出された大霊堂のスカージがパワー2以上の何かだと危なかった。
速度的には厳しいが、序盤さえ凌げればFB8枚と黒リングで不死にアド負けはしない。

ストンピィ×○○
大体R1のストンピィと同じ展開。血の署名が貯まるか巣の侵略者orオオカミ連打が負け筋かな。
1~2ターン目の生物を除去しきれれば溜まった強化呪文をハンデスで落として爆アド。
G3は相手がマナフラ気味、1体づつ出た生物を除去して勝ち。

青黒コン○○
G1は相手の気持ち良さそうな土地への転覆バイバック連打に対してカラスの罪連打が決まった。ここからは相手は構えるカードが多いのでカラスの罪で半ばロック。
G2はねじ切り、ねじ切り、ネズミ、ネズミ、荒廃稲妻。地獄のハンデス攻め。相手は除外や除去、神秘の指導辺りが溜まっていたのかな。
除去が腐るのはお互い様。無理そうに見えて濃厚なハンデスにより十分やれる。
お互いにコントロールなので泥仕合になりやすいと思われるが、青のほうがドローが多い分LOが速い+時間も青のほうがかかりがち。

ファミリア×○○
G1後一枚or一ターンまではいけるんだが…
G2,3ハンデス地獄
黒単は多分ファミリアが苦手だがランデス・ハンデスに加えパイロまであるのが強み。


やったった。

デッキについては後でDNに前回までとの違いなどをまとめて書きます。
5/23 3:00 ウィーゼロ 1-2

ゼンディコンの何かコンボ○○
サイド後にターボフォグになることを読めず鋭い痛みを入れ損ねたが3重のカウンターで対処できた。

黒単×○×
昨日と同じ相手。昨日も今日もマリガンせずに土地1で止まっているゲームで1戦勝っている。流石にマリガンじゃないかなぁ。
結局負けてんだけども。

黒単××
もうええって。




よくもウィーゼロを・・・!!黒単だけは絶対にゆ゙る゙ざん゙!!!
黒単を倒すために産み出した赤黒でギッタンギッタンにしてやんよ!!
赤黒デッキだ、いいね?黒単じゃあない!(リストは15日のDN参照)




5/23 9:30 赤黒コン 3-1

白単トークン○○
G1相手が土地事故→ネズミ
G2荒廃稲妻でアド、電謀で一掃、黒リングで除去から商人。綺麗な流れ。

ファミリア××
2戦とも後1枚か1ターンの差で負け。2戦目は土地引き過ぎた、土地が9にスペルが4。

親和○○
ブン回りさえされなければまあイケる。黒単と比べると1マナ除去で小回りが利いていい感じ。
サイド後は引かなかったけどゴリラ3枚入れてるし。

黒単○○
これを待っていた!
圧倒的アド差!!
ドヤ顔ダブルピース!!!


ウィーゼロの仇は取った。
5/22 2:00 ウィーゼロ 3-1

白単トークン×○○
ウィーゼロはノーランドマリガンで自爆することが多々あるので1戦目を落とすとプレッシャー。

コントロール寄り青黒アンコウ○○
メイン最後の儀式/Last Rites入りな辺り過剰な黒単環境が産み落としたデッキ感ある。

拷問生活マッドネス○×○
自分も回したことがあるので除去は少ないと予想して強気の2t悪鬼。
サイド後は除去が増えたがその分クロックも落ちたので数体目の悪鬼が間に合う。

黒単×○×
黒単相手はミスされても負けるのがもう。





・勝てているデッキ負けているデッキ()内は宝船時代



苦手なデッキ


1、黒単 9-15(1-1)
総合で負け越しているのは黒単だけ。
印象よりは勝てている。
以前は嵐縛りでかなり勝てたが最近はイマイチ。黒単側が除去の選び方・使い方を覚えてしまった感。嵐縛りの不死分を入れても相手の除去+アドの方が多かったり。
結局現在一番多い勝ちパターンは3t悪鬼と構え→その一枚で守れる→激闘の4killパターン。相手が除去より生物を優先したとき・信心を無駄に欲張り過ぎた時が多いので上手い黒単にはやっぱり絶望。
いまや魔女のほうが高いのに何故頑なに墓所のネズミは増えないのか?


2、ストンピィ 8-6(5-2)・親和 9-4(6-2)
宝船時代を除くと3-4、3-2で大体とんとん。ミスが無ければ初手が良かった方が勝つと思う。


3、赤青コン 9-7(6-5)
黒単並に嫌いだが意外と五分。ハイドロ・パイロ・払拭の効き易さの差。


明確に負けているのは黒単だけ。がその黒単が一番多いという苦行。





得意なデッキ


1、白単トークン 13-1(5-0) +ウィニー2-0すると合計15-1
特に最近は速度が落ちているリストが多いので勝てている。光糸の場メインとか、除去増しとか。
レイモス教を見ないのは黒単のアドに対して一枚の効果が低いものを抜いているのか?
ストンピィ・親和よりkillターンに余裕が有るので大体間に合う。サイド後は電謀が致命的に刺さる、電謀対策で速度を落としてくれても楽。
電謀までに手札を覗いてどこまで使った後に撃つのが良いか判断、レイモス教が減っているので大体これだけで試合終了。ケアして展開を遅らせてくれても、守りに+2/2を使ってくれてもコンボが楽に間に合うようになる。
正直下手な相手が多い気はしている。


2、ウィーゼロ同型 10-1 (4-1)
偶然ちゃ偶然だろうけど一応対戦方針。
マリガンは除去の無い手札を怖がらない。平気でノーランドとか来るので動けるならドロー除去or相手が最速悪鬼とかしないと考えた方がまし。
サイドプランは激闘するかしないか。基準は全体の除去枚数と青い除去の枚数次第。最近はハイドロを増やしたので除去しきれるだろうと考えての激闘抜きプラン。残す場合は多くても2枚まで、基本は1枚。


3、その他 23-3 (5/5までの成績)
多分ここがこのデッキの強み。
そもそものデッキの強さに加えてフォグ系に対して鋭い痛み、並べる系に対して激闘等の貫通力、コンボに対して若干の除去とカウンターと速度など尖ったデッキのようで意外と丸い。
さらにドロー操作でこれらサイドカードを確実に引き込める。


間違いが無ければ前回集計した5/5以降一度も青単に当たっていない驚き。




追記
その他は1か月に1~2回しか当たっていないようなローグデッキのこと。
青単・ファミリア・トロンなどは別。
とうとう5/18のDEでは入賞数0。17日は26分の4、16日は30分の2。(最盛期の10日は23分の10)
代わりに増えているのが親和とバーン。

親和はトップになると対策カードでメッタメタ、バーンも青単に大体負けるのでこれらも三日天下に終わるはず。

次の勝ち組は青単かストンピィか?
白トークンも一気に減ったし4月以降、週単位でメタが回っていますね。

この調子だとはらわた撃ちが使えるころには青単が返ってきているはずなのでその辺りでウィーゼロチャンス到来…だといいな。
除去コンボロスが流行るのだけは勘弁。デッキの性質的にもここに黒単勢が流れ込みそうで怖い。

黒単もまだ数自体は多いのですぐにマークは外せないが減少に合わせて嵐縛り→知恵比べ→他に代えていきたい。
嵐縛りは他の対策カードと比べてそこまで有利が取れないし、最近は黒単側も意識したプレイをしてきてイマイチ活躍できていなかったので出来れば抜きたい。知恵比べは黒単とバーンに使える。




今日はDE無いので久しぶりにFKKドラフト。
緑黒t白アブザン 1-2
1-1ヤソヴァ→赤は流れず、青はあったが黒の除去が多数きたので緑黒気味に。
2-1ソリンでアブザン確定。ヤソヴァは熊。
3Pは全体的の弱いパック、カード枚数を整えるだけ。

1R○○  ソリン→相手はrofl
2R○×× 1Gソリン、2Gオジュタイ、3G黒包囲
3R負け 内容忘れた、レアゲーには為らなかった気がする。 

レアゲー環境は好みじゃないな。
運命再編のレア詰みゲー発生し易過ぎない?

とりあえずソリンで黒字。

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索